リケジョからの質問
数Ⅱについて

dona
質問日:
2011.05.20
初めまして。
千葉県の私立に通ってる高2です!
私はこの春から理系を選択しました。
数学が好きなので理系にしたのですが、この頃数学の授業についていけなくなってきました(泣)
数Bと数Ⅱがあるのですが数Ⅱが特にダメです。
先生に聞いてもなかなか理解ができません。
でも、やっぱりできないと悔しくてしょうがないんです!!
なので、なにかわかりやすい参考書や勉強法などありましたら回答お願いします!
因みに今チャート式の青を使ってます(+_+)
千葉県の私立に通ってる高2です!
私はこの春から理系を選択しました。
数学が好きなので理系にしたのですが、この頃数学の授業についていけなくなってきました(泣)
数Bと数Ⅱがあるのですが数Ⅱが特にダメです。
先生に聞いてもなかなか理解ができません。
でも、やっぱりできないと悔しくてしょうがないんです!!
なので、なにかわかりやすい参考書や勉強法などありましたら回答お願いします!
因みに今チャート式の青を使ってます(+_+)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Ayaka**
回答日:
2011.05.25
donaさん、初めまして。
わたしも、数学が好きだけど苦手!というリケジョです。
好きこそものの上手なれ、とは言いますが
なかなか難しいですよね。
お役に立てるかは分かりませんが
同じ青チャートを使用していた立場として、アドバイスさせていただきます。
わたしの場合、チャート式は問題を解く用にはほとんど使用していませんでした。
宿題に出ることはありましたが、本当にそれだけ。
なぜかというと、理解力のないわたしには演習量が圧倒的に足りなかったからです。
そこで始めは教科書から
そしてセンターレベルの問題集
最終的には志望校の過去問、類題を
とにかく解きまくりました。
そうすると不思議と、解法がパターン化されてくるんですよね。
あ、これ、前に見たことある!みたいな感じで。
チャート式はその「パターン化された解法」を確認する
いわゆる辞書のように使用していました。
例題なんかは他の問題集に比べても途中式が詳しく書かれていますし
解答を導くためのアプローチ法を暗記する時にも役立ちました。
余談ですが、現在講師として働いている塾では
チャート式のノート(例題と類題の問題のみが書かれているやつ)を買ってもらい
授業内で例題の解説と演習
宿題で類題と章末の問題を2~3問ずつ解いてもらっています。
ただがむしゃらに演習するだけでなく
解答に向けて筋道を立てる方法を知る、というのが大切なのだと思います。
お勉強、頑張ってくださいね。
応援しています。
わたしも、数学が好きだけど苦手!というリケジョです。
好きこそものの上手なれ、とは言いますが
なかなか難しいですよね。
お役に立てるかは分かりませんが
同じ青チャートを使用していた立場として、アドバイスさせていただきます。
わたしの場合、チャート式は問題を解く用にはほとんど使用していませんでした。
宿題に出ることはありましたが、本当にそれだけ。
なぜかというと、理解力のないわたしには演習量が圧倒的に足りなかったからです。
そこで始めは教科書から
そしてセンターレベルの問題集
最終的には志望校の過去問、類題を
とにかく解きまくりました。
そうすると不思議と、解法がパターン化されてくるんですよね。
あ、これ、前に見たことある!みたいな感じで。
チャート式はその「パターン化された解法」を確認する
いわゆる辞書のように使用していました。
例題なんかは他の問題集に比べても途中式が詳しく書かれていますし
解答を導くためのアプローチ法を暗記する時にも役立ちました。
余談ですが、現在講師として働いている塾では
チャート式のノート(例題と類題の問題のみが書かれているやつ)を買ってもらい
授業内で例題の解説と演習
宿題で類題と章末の問題を2~3問ずつ解いてもらっています。
ただがむしゃらに演習するだけでなく
解答に向けて筋道を立てる方法を知る、というのが大切なのだと思います。
お勉強、頑張ってくださいね。
応援しています。
お礼日時:
2011.06.05
コメント遅れてすみません。
とても丁寧に答えてくださり、ありがとうございます!!
焦らずじっくり解いていこうと思います。
また、チャート式だけに頼らず教科書や他の参考書も使ってみます!
本当にありがとうございました(^^)
とても丁寧に答えてくださり、ありがとうございます!!
焦らずじっくり解いていこうと思います。
また、チャート式だけに頼らず教科書や他の参考書も使ってみます!
本当にありがとうございました(^^)
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07