リケジョからの質問
研究テーマ

こりふっくま
質問日:
2011.05.18
私は愛知県の私立高に通ってる高2です。
数学、化学、生物、物理などいわゆる理学系統の自由課題が出されたのですが全くアイディアが出てきません…
高校生でも調べたらできるようなおすすめの研究テーマがあったら教えてください!
数学、化学、生物、物理などいわゆる理学系統の自由課題が出されたのですが全くアイディアが出てきません…
高校生でも調べたらできるようなおすすめの研究テーマがあったら教えてください!
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
ゆかひ(奈良先端科学技術大学院情報科学研究科情報システム学専攻)
回答日:
2011.05.20
こんにちは!
おすすめというか興味を持ってもらえたらうれしいのでテーマのヒントを書きますね!
こりふっくまさんは携帯とかスマートフォンって持ってますか?
パソコンとか普段使います??
リケジョのサイトにログインするときも使うと思いますが、
色々なサービスを使う時にIDとパスワードって使いませんか??
その時に携帯等で、
「SSLで通信中」や「暗号化通信中」
って見た事無いですか??
文字通り、IDやパスワードを暗号化して通信しているんですが、
その暗号化に一部数学が使われているんです。
因数分解と展開って習いましたよね!?
どちらが簡単でしたか??
きっと展開の方が簡単だったのではないかなっと思います。
厳密にはちょっと違うのですが、
暗号もその考え方を用いているんですよ!
展開するのは簡単だけど、因数分解は難しいですよね。
つまり
a×b=c
と言う式があった場合、
a×bは簡単にできるけど
cからaとbを探すのは難しい
っという考え方が、
暗号の安全性を考えるときに重要になっているのです。
より詳しくするのなら素因数分解と言う話に続きます。
調べたら出来るわけではなくて、ちょっと考えないといけませんが、
皆さんの知ってる数学の意外な側面ではないかなっと思います。
色々な書籍も出ていますし、良ければ参考にしてみてくださいね!
おすすめというか興味を持ってもらえたらうれしいのでテーマのヒントを書きますね!
こりふっくまさんは携帯とかスマートフォンって持ってますか?
パソコンとか普段使います??
リケジョのサイトにログインするときも使うと思いますが、
色々なサービスを使う時にIDとパスワードって使いませんか??
その時に携帯等で、
「SSLで通信中」や「暗号化通信中」
って見た事無いですか??
文字通り、IDやパスワードを暗号化して通信しているんですが、
その暗号化に一部数学が使われているんです。
因数分解と展開って習いましたよね!?
どちらが簡単でしたか??
きっと展開の方が簡単だったのではないかなっと思います。
厳密にはちょっと違うのですが、
暗号もその考え方を用いているんですよ!
展開するのは簡単だけど、因数分解は難しいですよね。
つまり
a×b=c
と言う式があった場合、
a×bは簡単にできるけど
cからaとbを探すのは難しい
っという考え方が、
暗号の安全性を考えるときに重要になっているのです。
より詳しくするのなら素因数分解と言う話に続きます。
調べたら出来るわけではなくて、ちょっと考えないといけませんが、
皆さんの知ってる数学の意外な側面ではないかなっと思います。
色々な書籍も出ていますし、良ければ参考にしてみてくださいね!
shino(電気機器メーカー研究開発)(北九州市立大学大学院卒)
回答日:
2011.05.21
主旨に沿うか分かりませんが、身近なものを題材にしてみてはどうでしょうか。
テレビはどうして映るのか、電気はどう運ばれるのか、目はどのように物を見てるのか...
普段何気なく過ごす中に当たり前のようにあるけど、実は知らないことって沢山ありませんか?
昔、授業で、人間の目にはものを見ることができない箇所が存在すると聞いた時は、見えないとこなんてないよって思って意味が分からなかったんですが、実際に実験してみると本当に見えなくて、人間って面白いって思いました。
耳も不思議だし毎日付き合ってるのに知らないことばっかり。
興味の持てる題材が見つかるといいですね。
ご参考まで。
テレビはどうして映るのか、電気はどう運ばれるのか、目はどのように物を見てるのか...
普段何気なく過ごす中に当たり前のようにあるけど、実は知らないことって沢山ありませんか?
昔、授業で、人間の目にはものを見ることができない箇所が存在すると聞いた時は、見えないとこなんてないよって思って意味が分からなかったんですが、実際に実験してみると本当に見えなくて、人間って面白いって思いました。
耳も不思議だし毎日付き合ってるのに知らないことばっかり。
興味の持てる題材が見つかるといいですね。
ご参考まで。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07