質問をする!

リケジョからの質問

”夜型人間”だと思うのですが…

椿
質問日:

2011.05.01

こんにちは。都内の私立に通う高校2年生です(*^-^)
私は勉強を夜遅くまでやるタイプ(朝はやくに勉強するのは苦手で…)なのですが、
「あまり夜遅くまで勉強するのは脳によくない」とよく聞きます。これは人間が眠っている間、脳が一日のデータを整理するために使う時間を減らしてしまっているということに
なるのでしょうか??テレビでもそのように言っているので、少し心配です(~ヘ~;)
リケジョの先輩方、ぜひ教えて下さい!私の勉強の仕方は大丈夫でしょうか!?

先輩リケジョからの回答1 回答

椿さん、こんにちは!
私もずーっと夜型人間でした。
だけど高校3年生の時と、大学3、4年生の時は朝型人間になりました。
今も朝型生活持続中…
なぜでしょう…?
正解は、受験での試験は、朝から行われるから!
夜中に頭がフル回転してても朝働かなかったら、試験に全力投球できないでしょ?
それに、夜ちゃんと寝ていたほうが、お肌もキレイだし一日眠くならずに元気に過ごせる気がします(^o^)朝早く太陽に浴びることも身体に良いらしい。。。
“早起きは三文の得”っていうけど、本当です。
さらに、脳が一日のデータを整理することについて書いているけど、それも本当だと思う♪
夜寝る前に15分ぐらい単語帳とか暗記モノを勉強してから寝て、朝起きて復習するとかなり覚えているし、生活リズムの中に就寝前の暗記を取り入れれば、毎日繰り返せることだから効率よく暗記できると思います♪

すぐに夜型人間から朝型人間に変えるのは難しいから、20~30分ずつ寝る時間を前倒しして、その分朝早く起きるように心がけたらいいと思います。
私は、高校の時、朝ちゃんと起きることができたら達成の印としてカレンダーにシールを張ったり、目標の時間の寝起きを10日連続継続できたらスターバックスのコーヒーを自分へのご褒美に買ってました♪笑
自分なりの無理のない方法で、生活リズムをつかんでくださいねっ!
お礼日時:

2011.05.13

chika16さんありがとうございます!
そうなんですよね…受験は朝から行われますからね…(~ヘ~;)
寝る前の15分間を、暗記モノの時間にすることをしてみたいと思います!テスト前とかでも十分に確認できる方法だと思いました(*^-゜)v♪
これから始めてみたいと思います!!いいアドバイスをありがとうございました(o_ _)o))

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング