質問をする!

リケジョからの質問

生物が得意なのですが…

椿
質問日:

2011.04.29

こんにちは。都内の私立に通う高校2年生です。
私は「生物」が得意なのですが、それ以外に得意と言える科目がありません…↓↓
あと1年もしたら受験になってしまうので、今のうちに少しでも得意な科目を増やしておきたいと考えています。
学校の先生からは「英語」を得意になるといいとアドバイスを頂いたのですが、英語はどのように勉強をしたら自分の力になるのでしょうか?

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは!

確かに得意科目が多い方が良いですよね~。

先生は英語を、とおっしゃられた様ですが、理系に進むのであれば特に英語が得意な方がよい、と私は断言します。
では、理系に進むにあたって、なぜ英語が得意な方が良いか分かりますか?
意外と知らない人が多いので、ちょっと理系と英語についてお話ししましょう。

今理系の分野はグローバルです。分かりますね?グローバルの共通言語は何でしょう?英語ですね。
大学に入って1、2年は特に英語の必要性を感じないかもしれません。でも、3年4年とどんどん卒論研究に近づいてゆくにつれて、色々自分で調べたりしなければならないことが出てきます。そのときに資料は何語で書かれているか。基本的に英語だと思っていいでしょう。むしろ英語、って感じです。日本語の資料はさほど重要ではないです。

文献など探すことが増えますが、それも全部英語です。しかも、高校で習わないようないわゆる「理系英語」「技術英語」と呼ばれるものです。
それらを使いこなしたり、読みこなしたりするには、英語の基礎が無いとどうしようもありません。私は幸い英語が得意だったので、良かったのですが、やはり同じ研究室のほとんどは英語が苦手で、論文読解に四苦八苦していたのを覚えています。

また、理系分野のコミュニケーションも英語が増えます。大学4年生になって、卒業論文研究を始めると、「学会」と云うものに所属したり、発表したりする機会があります。日本国内の発表であれば、日本語で良いのですが、国際学会ともなるとそうもゆきません。英語でポスター発表、口述発表、それに対する質疑応答も勿論英語で行います。

こんなふうに、理系にも英語は無くてはならない技術なのです。

こういう風に考えてみると、「英語はどのように勉強したら自分の力になるか」が見えてきませんか?
読み書きの基礎、そして、コミュニケーション能力です。
読み書きの基礎は中学時代に始まっています。中学生レベルでつまずいていれば、そこに立ち返って学習する必要があるでしょう。また、技術英語は大学に入って、論文を読むようになってから、ひとつずつ覚えれば良いのですが、基本の英単語、その意味は高校レベルまでしっかり覚えている必要があります。そうでないと、大学に入ってから苦労します。

コミュニケーション能力ですが、これは日本の高校ではなかなか習得しがたいものです。日常的にしゃべったりしなければ身に付かない能力だからです。とはいえ、みんながみんな英会話教室に通える訳ではないですよね。なので、せめて、市販の「英会話」関連の本などを中心に付属のリスニングCDなどを用いてリスニングの練習を日常的に行うこと。また、シャドーイングなどは効果的で、口に出してしゃべるようにすること。これが重要です。

ちょっと長くなりましたが、参考までに、色々実践してみて下さいね。
お礼日時:

2011.05.08

椿です!とても参考になりました♪
先輩のアドバイスを受けて、より一層英語の重要さに気付くことができました☆
これからは学校の授業を大切にしたいと思います。ありがとうございました(^O^)/
これからも質問する事があると思いますが、その時も宜しくお願いします(o_ _)o))

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング