リケジョからの質問
電車のなかでの勉強法☆

あい☆
質問日:
2011.04.28
こんにちは(●´∀`●)/中学2年生です!
電車の中で勉強したいのですが、どうすればよいですか?
わたしは教科書などをそのまま読んでいましたが名前が気になったり、人が多すぎて押しつぶされたり、立ったままだと足がつかれたり、となかなかはかどりません。
そんな中でもやりやすい方法教えてください!
ちなみに勉強したい教科は英語や漢字、社会などで、通勤時間は20分ほどです。
回答お願いします(*/ω\*)
電車の中で勉強したいのですが、どうすればよいですか?
わたしは教科書などをそのまま読んでいましたが名前が気になったり、人が多すぎて押しつぶされたり、立ったままだと足がつかれたり、となかなかはかどりません。
そんな中でもやりやすい方法教えてください!
ちなみに勉強したい教科は英語や漢字、社会などで、通勤時間は20分ほどです。
回答お願いします(*/ω\*)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2011.04.28
こんにちは!
電車の中で、というとやっぱりリスニングが一番やりやすいと思いますよ。
英語のリスニングです。
流し聞きを日常的にすると、本番で英語が耳に入りやすくなります。ポイントは本当に毎日欠かさずすること。なので、通学時間を使って毎日英語の流し聞きをしてみて下さい。
あとは、自分で録音する環境があれば、教科書の内容を自分で音読してそれを録音して、聞くというやりかたは英語でも社会にも適応できます。
音読するとことも学習にはとても重要な要素になるので、聞くと読むを両方できることになります。
是非やってみて下さい。
漢字は沢山書かないことにはなかなか覚えられないものなので、電車の中というより、家で時間を決めて、学習した方が効率が良いです。とにかく漢字は見ているだけでは覚えられません。書かないと。
頑張ってみて下さいね!
電車の中で、というとやっぱりリスニングが一番やりやすいと思いますよ。
英語のリスニングです。
流し聞きを日常的にすると、本番で英語が耳に入りやすくなります。ポイントは本当に毎日欠かさずすること。なので、通学時間を使って毎日英語の流し聞きをしてみて下さい。
あとは、自分で録音する環境があれば、教科書の内容を自分で音読してそれを録音して、聞くというやりかたは英語でも社会にも適応できます。
音読するとことも学習にはとても重要な要素になるので、聞くと読むを両方できることになります。
是非やってみて下さい。
漢字は沢山書かないことにはなかなか覚えられないものなので、電車の中というより、家で時間を決めて、学習した方が効率が良いです。とにかく漢字は見ているだけでは覚えられません。書かないと。
頑張ってみて下さいね!
お礼日時:
2011.05.06
なるほど!
リスニングという勉強法があったんですねw(°O°)w
気付きませんでした。
ありがとうございます!
やはり、漢字は書かなきゃいけないんですね……。
よくわかりました!回答ありがとうございました。
リスニングという勉強法があったんですねw(°O°)w
気付きませんでした。
ありがとうございます!
やはり、漢字は書かなきゃいけないんですね……。
よくわかりました!回答ありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07