リケジョからの質問
どうしたらよいでしょうか?

みかん電池
質問日:
2011.04.17
こんにちは。私は、秋田の高校1年生です。
私は今まで数学が好きで、私立大学の理工学部への進学を考えていました。
しかし、最近心理学に興味がでてきました。
心理学を学ぶには
私が行きたいと思っている大学では文学部に行かなければいけません。
ですが私は理系の教科の方が得意で就職にも理系の方が有利だと聞きましたし、
周りからは文系に進むのはもったいないと言われました。
逆に文系は理系の教科に比べると勉強時間が短かった分
どれも苦手です。
それに理系・文系と大きなくくりで見るのならば理系の方が好きです。
勿論今でも数学は好きです。
今から文系に進んでも苦労するのは目に見えていますが
それでも挑戦してみるべきでしょうか?
それとも自分の得意な方を伸ばすべきでしょうか?
私は今まで数学が好きで、私立大学の理工学部への進学を考えていました。
しかし、最近心理学に興味がでてきました。
心理学を学ぶには
私が行きたいと思っている大学では文学部に行かなければいけません。
ですが私は理系の教科の方が得意で就職にも理系の方が有利だと聞きましたし、
周りからは文系に進むのはもったいないと言われました。
逆に文系は理系の教科に比べると勉強時間が短かった分
どれも苦手です。
それに理系・文系と大きなくくりで見るのならば理系の方が好きです。
勿論今でも数学は好きです。
今から文系に進んでも苦労するのは目に見えていますが
それでも挑戦してみるべきでしょうか?
それとも自分の得意な方を伸ばすべきでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答3 回答
由希野(臨床工学技士)(大谷大学文学部国文科卒業)
回答日:
2011.04.19
私は文系の大学にすすみ、その後専門学校に通って今の仕事に就いています。
みかん電池さんと同じで、理系教科が得意で…私は文系教科は全くダメでした。
でも。何とかやってこれたのが現実です。
大学では、高校までの勉強とは違い、自分の学びたい事を学べるトコロが最大の魅力です。
心理学に興味があるなら、是非挑戦してほしいと思います。
後悔しないように、今やりたい事を選んで下さい。
理工学部を目指しているのなら…
“臨床工学技士”という医療の現場で活躍できる仕事もあります☆
工学と名のつくものなので、もちろんバリバリ理系のお仕事ですが、
患者様と接する機会も多く楽しいです!
臨床工学技士は、
医用工学科etcで4年で国家資格がとれます。
又、工学系の学科を卒業していれば、専門学校で1年学ぶだけでとれますよ。
周りが何と言おうと、最後に決めるのはみかん電池さん自身です。
実際に大学に通い、就職するのはみかん電池さんなんですから…。
みかん電池さんと同じで、理系教科が得意で…私は文系教科は全くダメでした。
でも。何とかやってこれたのが現実です。
大学では、高校までの勉強とは違い、自分の学びたい事を学べるトコロが最大の魅力です。
心理学に興味があるなら、是非挑戦してほしいと思います。
後悔しないように、今やりたい事を選んで下さい。
理工学部を目指しているのなら…
“臨床工学技士”という医療の現場で活躍できる仕事もあります☆
工学と名のつくものなので、もちろんバリバリ理系のお仕事ですが、
患者様と接する機会も多く楽しいです!
臨床工学技士は、
医用工学科etcで4年で国家資格がとれます。
又、工学系の学科を卒業していれば、専門学校で1年学ぶだけでとれますよ。
周りが何と言おうと、最後に決めるのはみかん電池さん自身です。
実際に大学に通い、就職するのはみかん電池さんなんですから…。
art&science(人文科学・教育コーディネーター)
回答日:
2011.04.19
はじめまして。
心理学には大まかに2種類に分かれていて、実験心理学と臨床心理学があります。
そして、実験心理学はバリッバリ理系です。
受験さえ、何とかクリアすれば後は実験の毎日、解析の毎日です。
理学部となんら変わりません。
どちらがやりたいのか、調べて、それからでも遅くないと思います。
頑張ってくださいね。
心理学には大まかに2種類に分かれていて、実験心理学と臨床心理学があります。
そして、実験心理学はバリッバリ理系です。
受験さえ、何とかクリアすれば後は実験の毎日、解析の毎日です。
理学部となんら変わりません。
どちらがやりたいのか、調べて、それからでも遅くないと思います。
頑張ってくださいね。
art&science(人文科学・教育コーディネーター)
回答日:
2011.04.19
はじめまして。
心理学には大まかに2種類に分かれていて、実験心理学と臨床心理学があります。
そして、実験心理学はバリッバリ理系です。
受験さえ、何とかクリアすれば後は実験の毎日、解析の毎日です。
理学部となんら変わりません。
どちらがやりたいのか、調べて、それからでも遅くないと思います。
頑張ってくださいね。.
心理学には大まかに2種類に分かれていて、実験心理学と臨床心理学があります。
そして、実験心理学はバリッバリ理系です。
受験さえ、何とかクリアすれば後は実験の毎日、解析の毎日です。
理学部となんら変わりません。
どちらがやりたいのか、調べて、それからでも遅くないと思います。
頑張ってくださいね。.
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07