リケジョからの質問
不安解消法

hoshi
質問日:
2011.04.14
こんにちは。神戸の私立高校に通う受験生です。
大学にいっていらっしゃる人たちは受験時代、もしだめだったら・・・とか
本命の大学に入るのに何年もかかるんじゃないかとか、あきらめて違うところいくべきなのか、とか考えたことはありましたか??
考えても時間のムダ!って思うけれど、なんか漠然と心にあってモヤモヤします(泣)
不安解消アドバイスあれば教えてくださいm(・・)m
大学にいっていらっしゃる人たちは受験時代、もしだめだったら・・・とか
本命の大学に入るのに何年もかかるんじゃないかとか、あきらめて違うところいくべきなのか、とか考えたことはありましたか??
考えても時間のムダ!って思うけれど、なんか漠然と心にあってモヤモヤします(泣)
不安解消アドバイスあれば教えてくださいm(・・)m
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
art&science(人文科学・教育コーディネーター)
回答日:
2011.04.19
はじめまして。
結構高い偏差値のところを狙ってらっしゃいますか?
それだとモヤモヤは大変ですね。
まず、自分の今の学力判定はどうですか?
いけそうですか?それともちょっと危ないですか?
不安というのは自分に自信が無い事から出発します。
つまり、「今の自分では希望大学は難しい」と自分が思い込んでいることがまず問題。
これをひとつひとつ潰していくことが、不安を取り除いていく作業です。
きちんと納得するまで勉強していますか?
塾や予備校でいろんな人からアドバイスを受けていますか?(これ重要です!客観的に見てくれる人は絶対必要です。親はタイプによって違うのでお勧めしません)
模試であがったりして、普段の力を出せなかったりしませんか?
不安を解消するためにはまず、「今の自分はどうなのか」ということをきちんと知る事です。
目をそむけてはいけません。
勉強してる、アドバイスも受けている、模試でも落ち着いて問題が解ける。そうなっていけば自然と不安は解消されていきます。
モヤモヤが残っているのはさっきのどこかに自分が目をそらしてるところがあったりするかです。
まず、等身大の自分を知りましょう。
実は勉強が足りてない。
客観的なアドバイスを受けた事ない。
模試では実力が出せたためしがない。そのほか・・・・
その嫌な自分を少しずつ改善していく事。
これが不安解消に繋がります。
ちなみに。
私は一浪です。
高3で勉強をサボって見事に落ちました。受かるというへんな自信だけがありました。
今思えば恥ずかしい(笑)。
予備校に行って自分の実力を知り、得意科目をガッツリ伸ばす様にしました。それが自分に合っていたので。
関学は文系学部全部を受験しました。そのほか、同志社・立命・龍谷・大手前と願書を出しました。親には迷惑かけました・・・(受験料が半端ない・・・)
結果、受けた三つ目(しかも大本命)に受かってその後の試験は受けませんでした。
ご両親様、本当にありがとうございました・・・
でも受かる手ごたえはありました。
そして手ごたえのあったところは全て受かりました。
不安は上手く付き合えば「自信」に変わっていきます。
自信を持って受験を向かえるようになれますように。
頑張ってくださいね。
結構高い偏差値のところを狙ってらっしゃいますか?
それだとモヤモヤは大変ですね。
まず、自分の今の学力判定はどうですか?
いけそうですか?それともちょっと危ないですか?
不安というのは自分に自信が無い事から出発します。
つまり、「今の自分では希望大学は難しい」と自分が思い込んでいることがまず問題。
これをひとつひとつ潰していくことが、不安を取り除いていく作業です。
きちんと納得するまで勉強していますか?
塾や予備校でいろんな人からアドバイスを受けていますか?(これ重要です!客観的に見てくれる人は絶対必要です。親はタイプによって違うのでお勧めしません)
模試であがったりして、普段の力を出せなかったりしませんか?
不安を解消するためにはまず、「今の自分はどうなのか」ということをきちんと知る事です。
目をそむけてはいけません。
勉強してる、アドバイスも受けている、模試でも落ち着いて問題が解ける。そうなっていけば自然と不安は解消されていきます。
モヤモヤが残っているのはさっきのどこかに自分が目をそらしてるところがあったりするかです。
まず、等身大の自分を知りましょう。
実は勉強が足りてない。
客観的なアドバイスを受けた事ない。
模試では実力が出せたためしがない。そのほか・・・・
その嫌な自分を少しずつ改善していく事。
これが不安解消に繋がります。
ちなみに。
私は一浪です。
高3で勉強をサボって見事に落ちました。受かるというへんな自信だけがありました。
今思えば恥ずかしい(笑)。
予備校に行って自分の実力を知り、得意科目をガッツリ伸ばす様にしました。それが自分に合っていたので。
関学は文系学部全部を受験しました。そのほか、同志社・立命・龍谷・大手前と願書を出しました。親には迷惑かけました・・・(受験料が半端ない・・・)
結果、受けた三つ目(しかも大本命)に受かってその後の試験は受けませんでした。
ご両親様、本当にありがとうございました・・・
でも受かる手ごたえはありました。
そして手ごたえのあったところは全て受かりました。
不安は上手く付き合えば「自信」に変わっていきます。
自信を持って受験を向かえるようになれますように。
頑張ってくださいね。
お礼日時:
2011.05.23
お返事ありがとうございます!
自分はできてない>_<っって思ってたけど、塾の先生やチューターさんには
何も心配ないって言われたので、もっと自信をもっていきたいと思いました^-^あとは冷静さ(笑)
高Ⅲになって自由な時間が多くなったのでいっぱい勉強します!!
本当にありがとうございました:)
自分はできてない>_<っって思ってたけど、塾の先生やチューターさんには
何も心配ないって言われたので、もっと自信をもっていきたいと思いました^-^あとは冷静さ(笑)
高Ⅲになって自由な時間が多くなったのでいっぱい勉強します!!
本当にありがとうございました:)
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07