リケジョからの質問
学部で迷っています

pink
質問日:
2011.04.13
こんにちは。
都内の高校に通う3年です。
私はいま学部で迷っています。
理学部を考えていたのですが、大学もなかなか決まりません。
理科は生物1科目、数学は3Cまでをとっています。
この科目の理学部でオススメなど教えていただけますか?
また、大学はやはり理科大や農大など理系がメインの方がよいのでしょうか?
都内の高校に通う3年です。
私はいま学部で迷っています。
理学部を考えていたのですが、大学もなかなか決まりません。
理科は生物1科目、数学は3Cまでをとっています。
この科目の理学部でオススメなど教えていただけますか?
また、大学はやはり理科大や農大など理系がメインの方がよいのでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ううう(ログイン不具合のため)
回答日:
2011.04.16
mayuuuさん、こんにちは。
生物を理科科目で選択しているということは、やはり生物が好きなのでしょうか?
まず、単純に理学部に進みたいのか、生物の勉強ができるところに進みたいのかで、
mayuuuさんが選ぶ道は変わってくると思います。
理学部に進みたいということでしたら、化学、物理、生物、地学等様々ですので、
mayuuuさんが興味がある分野を選んだらいいと思います。
もし、生物に興味があるということでしたら、
理学部の他にも、工学部、農学部等でも生物関係の勉強はできます。
理学部はどちらかというと、「理学」という学問を細かく研究するところです。
工学部はその学問を社会に近い形で応用する研究が多いです。
農学部では人間よりも動物や昆虫、植物についての研究がメインになります。
私は、農学部、工学部、医学部を経験していますが、
どこでも生物を違った視点から学んだり、研究することができました。
難しいかもしれませんが、社会に近い勉強がしたいか、
基本的なことをもっと勉強してみたいのかということについて考えてみると、
答えがみえてくるかもしれません。
それから、大学選びですが、決して理系がメインの大学ではなくてもいいと思います。
理系がメインの大学だから、よりよい研究ができる、勉強ができるというわけではありません。
mayuuuさんが行きたいと思える大学に出会えることを願ってます!!
生物を理科科目で選択しているということは、やはり生物が好きなのでしょうか?
まず、単純に理学部に進みたいのか、生物の勉強ができるところに進みたいのかで、
mayuuuさんが選ぶ道は変わってくると思います。
理学部に進みたいということでしたら、化学、物理、生物、地学等様々ですので、
mayuuuさんが興味がある分野を選んだらいいと思います。
もし、生物に興味があるということでしたら、
理学部の他にも、工学部、農学部等でも生物関係の勉強はできます。
理学部はどちらかというと、「理学」という学問を細かく研究するところです。
工学部はその学問を社会に近い形で応用する研究が多いです。
農学部では人間よりも動物や昆虫、植物についての研究がメインになります。
私は、農学部、工学部、医学部を経験していますが、
どこでも生物を違った視点から学んだり、研究することができました。
難しいかもしれませんが、社会に近い勉強がしたいか、
基本的なことをもっと勉強してみたいのかということについて考えてみると、
答えがみえてくるかもしれません。
それから、大学選びですが、決して理系がメインの大学ではなくてもいいと思います。
理系がメインの大学だから、よりよい研究ができる、勉強ができるというわけではありません。
mayuuuさんが行きたいと思える大学に出会えることを願ってます!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07