リケジョからの質問
勉強時間について

tomoming
質問日:
2011.04.09
こんにちは。私は奈良の私立高校に通う新高2です。
大学は工学部に行きたいと思っていますが、理系教科より文系教科の方が得意です。今年は数学や物理のニガテをなくそうと思っているのですが、高2ではどれくらいの勉強をしたらいいのでしょうか?
高3になってもっとやればよかったと思わないように計画を立てたいので、勉強時間や教科の割合など、アドバイスお願いします!!
大学は工学部に行きたいと思っていますが、理系教科より文系教科の方が得意です。今年は数学や物理のニガテをなくそうと思っているのですが、高2ではどれくらいの勉強をしたらいいのでしょうか?
高3になってもっとやればよかったと思わないように計画を立てたいので、勉強時間や教科の割合など、アドバイスお願いします!!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みえ(東京大学薬学部・大学院薬学系研究科卒)
回答日:
2011.04.20
tomomingさん、こんにちは。
どれくらいの勉強をしたらいいのか・・・
とても難しい質問です。
同じ時間勉強しても、誰でも同じだけ勉強がはかどるわけではないですよね。
だから、何時間勉強をしたかというより、勉強の分量というか、いつまでにここまで理解する!というように目標を決めて勉強をすすめていくといいのではないかな?と思います。
苦手をなくしたいのなら、この分野をいつまでに理解する!と決めて、問題集を使って勉強していくのはどうでしょう?
理想なのは、高2の範囲までは高2のうちにしっかり理解しておくこと。
高3になったら、だんだん入試問題の演習に力をいれていくための下準備をしておければ安心です。
とはいえ、まだまだあせることはないです。
一つずつ丁寧に苦手分野を克服していってください。
いつからでも、やる気さえ出せば大丈夫!
がんばってください。
どれくらいの勉強をしたらいいのか・・・
とても難しい質問です。
同じ時間勉強しても、誰でも同じだけ勉強がはかどるわけではないですよね。
だから、何時間勉強をしたかというより、勉強の分量というか、いつまでにここまで理解する!というように目標を決めて勉強をすすめていくといいのではないかな?と思います。
苦手をなくしたいのなら、この分野をいつまでに理解する!と決めて、問題集を使って勉強していくのはどうでしょう?
理想なのは、高2の範囲までは高2のうちにしっかり理解しておくこと。
高3になったら、だんだん入試問題の演習に力をいれていくための下準備をしておければ安心です。
とはいえ、まだまだあせることはないです。
一つずつ丁寧に苦手分野を克服していってください。
いつからでも、やる気さえ出せば大丈夫!
がんばってください。
お礼日時:
2011.04.24
みえさん、ありがとうございました!!やっぱり、時間よりどれだけ理解したかの方が重要なんですね。とても参考になりました!
焦らずコツコツ勉強していきます☆
回答ありがとうございました!!
焦らずコツコツ勉強していきます☆
回答ありがとうございました!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07