質問をする!

リケジョからの質問

助けてください!!

ちぇちぇ
質問日:

2025.08.23

私は理系で物理、化学選択の高校3年生です。私は高校2年生の時は物理や数学が楽しくて受験は余裕と思っていました。しかし高校3年生になって数学IIIや電気、化学の有機化学を習い始めて難しいと思い始めました。その時指定校推薦を考え、先生に相談しましたがあまり詳しくは教えてもらえませんでした。そして夏休みに苦手をなくそうと物理と化学をたくさん勉強しました。しかし模試を受けて自己採点をすると物理は18点しかありませんでした。そろそろ限界です。今から文系の学部に行くのはしんどいし、理系の学部しかないですが国公立は理科を2科目使うところばかりです。数学IIIも苦手でうまく行くとは思えなくなってきました。学校の先生たちは理系は国公立、文系は指定校推薦や私立などと言ってきます。どうすればいいのかわかりません。塾の先生も私ではなく他の賢い人たちを優先してあまり相談もできません。私は指定校推薦が欲しいと思っているのですがどのような学校があるのか大体でいいので知りたいです。他の受験の仕方もあれば教えて欲しいです。助けてください!!

先輩リケジョからの回答1 回答

muko
回答日:

2025.09.27

ちぇちぇさん

がんばってますか。指定校推薦は、その学校に来ているものしか受けられないので、それは学校の先生に聞くしかないと思います。
学校の方針で、理系は国公立とされているのかもしれませんが、親御さんの了承が得られるなら(学費が高いので)、よい大学もたくさんありますので、私立だっていいのではないでしょうか。

また、理系であっても、数Ⅲがいらない学部もたくさんあります。
理系の学部も、理学部や工学部ばかりでなくて、建築、都市工学、環境、農学部、情報などなど、色々ありますよ。最近はやりの文理融合的な学部だとガチ理系っていう感じではないのではないでしょうか。
家政学部系も理系ですが、数Ⅲを使わないところが多い気もしています。

○都立大学都市環境学部は、数Ⅲはなさそうでした。
https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/1065/subject/?facultyID=010

○お茶の水女子大学 生活科学部
https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/0310/subject/?facultyID=015

また、情報系とかはどうですか。
例えば、文系っぽい大学が情報系の学部を新設といったこともでてきています。英語が得意なら、そういう考え方もあるのではないでしょうか。
○一橋大学ソーシャルデータサイエンス学部
https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/0330/subject/?facultyID=025

可能性は色々あると思いますよ。
学校の先生に遠慮することないし、塾もお金を払っているんだから全然遠慮する必要はないと思います。どんどん相談しましょうー

がんばってください。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング