質問をする!

リケジョからの質問

動物の薬研究

いちまる
質問日:

2025.05.22

こんにちは!
現在神奈川の公立高校に通っている高校2年生です。
私は将来、動物の薬の開発をする研究者になりたいです。ですが、この職業の場合、薬学部、獣医学部、理学部生物学科のどの道に進むのが望ましいんでしょうか。
今のところ、(すごく高望みですが)志望校は筑波大学の生命環境学群の生物学類です。また、大学院にも進学予定ですが、まだどこにするのかは決まってないです。できるだけ、神奈川近郊(関東)の大学にしたくて筑波大を選びました。実際にオープンキャンパスにも行ってすごく入学したいと思いました。ですが、やっぱり動物に関わる仕事なので獣医学部の方がいいのではないかと思って‥。親に負担をかけたくないので国公立大学がいいと思っていて関東では東京大学と東京農工大学があるのですが、私にはレベルが合わないかもと思いまして‥。理学部生物学科でも動物の薬の開発に携わることができるのでしょうか。本来ならばもっと早く決めるべきことなのでしょうが😥
実際に動物の薬を開発・研究されている方がいればぜひご意見お願いします🙇‍♀️

先輩リケジョからの回答0 回答

まだ回答がありません。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング