リケジョからの質問
理系の教育学部

ぽてと
質問日:
2025.01.28
大学では小学校の免許と理科の教員免許を取りたいと考えています。
学部は理工学部などより教育についてメインで学べるであろう教育学部に行きたいです。
ですが教育学部について調べていると文系が多く、理系の教育学部を見つけられません。
理系選択で受験でき、教育学部のある私立大学はありますか?
そして理系での教育学部が難しい場合、どのような進路(学部など)が1番いいのでしょうか。おすすめの大学なども教えていただけると嬉しいです!
回答よろしく願い致しします!
学部は理工学部などより教育についてメインで学べるであろう教育学部に行きたいです。
ですが教育学部について調べていると文系が多く、理系の教育学部を見つけられません。
理系選択で受験でき、教育学部のある私立大学はありますか?
そして理系での教育学部が難しい場合、どのような進路(学部など)が1番いいのでしょうか。おすすめの大学なども教えていただけると嬉しいです!
回答よろしく願い致しします!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
muko
回答日:
2025.02.24
ぽてとさん
こんにちは。
調べた範囲で恐縮ですが、
小学校の先生の養成は特別なので、小学校教員を養成する学部に行かないと免許が取れないのではないでしょうか。
そうなると、中高の先生になる専攻とは異なるので、両方の免許が取れるかどうか。そこをまず確認した方がよいかと思います。
早稲田大学の教育学部には理科(生物と地学)はありますが、小学校の先生のコースとは異なります。卒業後は、中高の先生となる。また、多くの人は大学院進学や一般企業へ就職するので、ぽてとさんのやりたいことに合致していないですよね…。
https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/3190/department/?facultyID=025
私立だと確かに、文系学部の中にあることが多くて、理科の教員というのがなかなかなさそうですね。
受験科目が理系科目でという意味なら、色々な教育学部の受験科目を見たらいいと思います。武蔵野大学の教育学部は二次試験が選択なので、理科で受けられそうです。(パスナビみたいに一覧で調べられるサイトで、受験科目を調べるといいかもしれません)
https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/3100/subject/?facultyID=030
国公立だと、各地域にある教育大学をみると、小学校でも理科の専攻がありそうです。
例えば東京学芸大学だと、初等教育専攻で理科がありそうです。
https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/0250/department/
どうしても小学校で理科にこだわるなら、国公立を頑張って狙うという方がよいのではないでしょうか。
また、中高の理科教員であれば、理学部に行くと、教員免許のために余分に単位を取らないといけないですが免許をとることができます。(理学部で教員免許が取れるかは、各大学で確認が必要です)
少し広げて考えてみてはどうでしょうか。
頑張ってください。
こんにちは。
調べた範囲で恐縮ですが、
小学校の先生の養成は特別なので、小学校教員を養成する学部に行かないと免許が取れないのではないでしょうか。
そうなると、中高の先生になる専攻とは異なるので、両方の免許が取れるかどうか。そこをまず確認した方がよいかと思います。
早稲田大学の教育学部には理科(生物と地学)はありますが、小学校の先生のコースとは異なります。卒業後は、中高の先生となる。また、多くの人は大学院進学や一般企業へ就職するので、ぽてとさんのやりたいことに合致していないですよね…。
https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/3190/department/?facultyID=025
私立だと確かに、文系学部の中にあることが多くて、理科の教員というのがなかなかなさそうですね。
受験科目が理系科目でという意味なら、色々な教育学部の受験科目を見たらいいと思います。武蔵野大学の教育学部は二次試験が選択なので、理科で受けられそうです。(パスナビみたいに一覧で調べられるサイトで、受験科目を調べるといいかもしれません)
https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/3100/subject/?facultyID=030
国公立だと、各地域にある教育大学をみると、小学校でも理科の専攻がありそうです。
例えば東京学芸大学だと、初等教育専攻で理科がありそうです。
https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/0250/department/
どうしても小学校で理科にこだわるなら、国公立を頑張って狙うという方がよいのではないでしょうか。
また、中高の理科教員であれば、理学部に行くと、教員免許のために余分に単位を取らないといけないですが免許をとることができます。(理学部で教員免許が取れるかは、各大学で確認が必要です)
少し広げて考えてみてはどうでしょうか。
頑張ってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07