リケジョからの質問
教えてくださいっっ(^^♪

あい☆
質問日:
2011.03.09
こんにちは。中学一年生です。
わたしは勉強がなかなか進みません。「後でいいや」と思って先に遊んでしまったり、明日は提出物があるから、と机に向かっても、気付いたら寝ていたりでちっともはかどりません。
結局、夜2時くらいまでやり、寝不足の状態で眠くなりながら授業を受け、先生の話もしっかりと聞きおわらないまま授業が終わってしまうという繰り返しです。
簡単な計画を立ててやっても、「明日でも間に合う間に合う」、やらなかったら罰金というやり方をやってみても全然効果なし(・・;)
どうすればいいですか?
回答よろしくお願いします(*> U <*)
わたしは勉強がなかなか進みません。「後でいいや」と思って先に遊んでしまったり、明日は提出物があるから、と机に向かっても、気付いたら寝ていたりでちっともはかどりません。
結局、夜2時くらいまでやり、寝不足の状態で眠くなりながら授業を受け、先生の話もしっかりと聞きおわらないまま授業が終わってしまうという繰り返しです。
簡単な計画を立ててやっても、「明日でも間に合う間に合う」、やらなかったら罰金というやり方をやってみても全然効果なし(・・;)
どうすればいいですか?
回答よろしくお願いします(*> U <*)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
センカ
回答日:
2011.03.11
こんにちは。 来年大学3年生になるリケジョのセンカです。
あい☆さんは中学1年生ということですが、勉強のことをマジメに考えていてえらい!
この1年は中学の生活に慣れるので精一杯だったんじゃないかな?
勉強を後回しにしてしまうということですが、私のオススメは宿題が出たらその場でやってしまうことです。
授業間の10分というのはけっこう使える時間です。例えば数学の授業の後に練習問題が宿題に出された、となったら習った直後が一番解きやすいのです。
あとは友達と一緒にやるとやる気が持続するかな?昼休みとかに「ねえねえ、今日宿題に出されたとこなんだけどさぁ・・・」と巻き込んでしまうのです。
よく分からないところの教えあいもできるし一石二鳥です☆
机に向かっても眠くなってしまうのは・・・
眠かったら寝てしまえ(笑)
いえいえ冗談じゃありません。眠いときってのは本当に考えがまとまらなくなってしまうので、無理にやってもパフォーマンスが悪いのです。
そういうときはタイマーをセットして、15~20分くらい机にうつぶせて仮眠をとったほうが頭がすっきりします。仮眠直前にコーヒーを飲むのもおすすめです(カフェインが効いてくるのは摂取後30分たってかららしいので)
また、机に向かってもどうしてもやる気が起きないときは図書館などに行って環境を変えるのも一つの手です。
それでは長くなりましたが、今の時期からきちんと勉強について考えているのは本当に意識が高くてよいことです。
これからもっともっと勉強していくと大変なこともたくさんあると思います。でもそれ以上に、学ぶって面白いこともたくさんあるのです。これからも頑張ってね!!
あい☆さんは中学1年生ということですが、勉強のことをマジメに考えていてえらい!
この1年は中学の生活に慣れるので精一杯だったんじゃないかな?
勉強を後回しにしてしまうということですが、私のオススメは宿題が出たらその場でやってしまうことです。
授業間の10分というのはけっこう使える時間です。例えば数学の授業の後に練習問題が宿題に出された、となったら習った直後が一番解きやすいのです。
あとは友達と一緒にやるとやる気が持続するかな?昼休みとかに「ねえねえ、今日宿題に出されたとこなんだけどさぁ・・・」と巻き込んでしまうのです。
よく分からないところの教えあいもできるし一石二鳥です☆
机に向かっても眠くなってしまうのは・・・
眠かったら寝てしまえ(笑)
いえいえ冗談じゃありません。眠いときってのは本当に考えがまとまらなくなってしまうので、無理にやってもパフォーマンスが悪いのです。
そういうときはタイマーをセットして、15~20分くらい机にうつぶせて仮眠をとったほうが頭がすっきりします。仮眠直前にコーヒーを飲むのもおすすめです(カフェインが効いてくるのは摂取後30分たってかららしいので)
また、机に向かってもどうしてもやる気が起きないときは図書館などに行って環境を変えるのも一つの手です。
それでは長くなりましたが、今の時期からきちんと勉強について考えているのは本当に意識が高くてよいことです。
これからもっともっと勉強していくと大変なこともたくさんあると思います。でもそれ以上に、学ぶって面白いこともたくさんあるのです。これからも頑張ってね!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07