リケジョからの質問
志望校選びについて
アキラ
質問日:
2023.12.03
高校2年生です。先月志望学部を急に変更したため、志望校を決められず焦っています。
志望学部は理学部生物学科です。大学卒業後、基礎医学の研究をしたいと考え、今まで医学部を志望していました。しかし、6年間医学部で実習を交えながら「医師になるための勉強」を行うよりも、理学、工学系で4年間勉強したのち院に進学する方が研究者として近道だと感じ、先月急遽志望学部を変更しました。
現在は志望校を東北大学と東京大学の2つに絞っています。
自分の性格的に、高偏差値の大学を目指しておいて後から低い方に志望校を変える...というのは向いていないように思うので、早めにどちらかに決め、あとはそれに向かって突っ走る計画でいます。
研究力だけで考えるなら東京大学の方が資金面も得られる人脈も大きいように見えます。一方東北大学は生徒数が少なく教員に対する生徒数の比が1:1と、きめ細かい指導も期待できますし、生徒数が少ない東北大学の方が競争が少なくのびのび勉強できそうです。
やりたい研究分野はどちらの学校でもかなり成果が出ています。
上記のようにかなり考えすぎて答えが出せそうにないので今回相談させていただいた次第です。研究職を目指している先輩方で、どの観点で大学を選んだか、またどの観点で選べば良かったなど具体的に教えてください。
志望学部は理学部生物学科です。大学卒業後、基礎医学の研究をしたいと考え、今まで医学部を志望していました。しかし、6年間医学部で実習を交えながら「医師になるための勉強」を行うよりも、理学、工学系で4年間勉強したのち院に進学する方が研究者として近道だと感じ、先月急遽志望学部を変更しました。
現在は志望校を東北大学と東京大学の2つに絞っています。
自分の性格的に、高偏差値の大学を目指しておいて後から低い方に志望校を変える...というのは向いていないように思うので、早めにどちらかに決め、あとはそれに向かって突っ走る計画でいます。
研究力だけで考えるなら東京大学の方が資金面も得られる人脈も大きいように見えます。一方東北大学は生徒数が少なく教員に対する生徒数の比が1:1と、きめ細かい指導も期待できますし、生徒数が少ない東北大学の方が競争が少なくのびのび勉強できそうです。
やりたい研究分野はどちらの学校でもかなり成果が出ています。
上記のようにかなり考えすぎて答えが出せそうにないので今回相談させていただいた次第です。研究職を目指している先輩方で、どの観点で大学を選んだか、またどの観点で選べば良かったなど具体的に教えてください。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みぁ
回答日:
2023.12.11
アキラさん、こんにちは☀
基礎医学の研究者、素敵ですね。ぜひ、夢をかなえてください!
さて、志望校ですが、研究という観点だけで見るのであれば、東京大学がいいです。
それはアキラさんも書いていますが、まず資金力が違います。そこは研究を進めていくうえで、非常に大きいです。
ただ、“学部から学ぶ”ことを考慮すると、どちらもメリットデメリットあります。
やはりそもそも大学の雰囲気がありますので、自分に合う合わないがあります。
両方の大学いたわけではないので、断定はできませんが、東京大学は最高学府であるがゆえに、周りにいる人もそれなりのレベルですし、先生方もいちいち教えません。
それが合うのであればよいですが、合わない人もいるでしょう。
だからといって東北大学のほうが合うとも限りませんが、少なくとも東京大学よりは指導が細かいでしょう。
また、大学と大学院で学校を変えるという方法もあります。
大学は学ぶところ、大学院は研究をするところ、ですので、それぞれのメリットだけを取るということも選択肢に入れてもいいかもしれません。
あと気にした方がいいのは“同期”です。
やはり研究を進めていくにあたって、同期、あるいは横のつながりがあるといいです。
大学院修士までは理系だとだいたい行くので同期がいるのですが、博士課程までいくと一気に減ります。
その点、東京大学は他大学に比べて博士課程進学率が高いですので、同期も多いです。
東北大学だと学科で1人いればいいぐらい。
別に気にしないという人もいますが、やはりいれば心強いのも事実です。
だからと言って、東京大学に行く理由にはならないかもしれませんが・・・笑
どの観点で“大学院”を選んだかといわれると、それは自分がやりたいことをやっている研究室があるかどうか?ですが、どの観点で“大学”を選んだかといわれると、正直大学院ほどは考えていなくて、学びたいことが楽しく学べるところ程度です。
実際、高校生の時に思い描いていた道とは違う道に進むことも多いので(私も)、のびのびと幅広く学べると思う方を選んだ方がいいと思いますよ。
基礎医学の研究者、素敵ですね。ぜひ、夢をかなえてください!
さて、志望校ですが、研究という観点だけで見るのであれば、東京大学がいいです。
それはアキラさんも書いていますが、まず資金力が違います。そこは研究を進めていくうえで、非常に大きいです。
ただ、“学部から学ぶ”ことを考慮すると、どちらもメリットデメリットあります。
やはりそもそも大学の雰囲気がありますので、自分に合う合わないがあります。
両方の大学いたわけではないので、断定はできませんが、東京大学は最高学府であるがゆえに、周りにいる人もそれなりのレベルですし、先生方もいちいち教えません。
それが合うのであればよいですが、合わない人もいるでしょう。
だからといって東北大学のほうが合うとも限りませんが、少なくとも東京大学よりは指導が細かいでしょう。
また、大学と大学院で学校を変えるという方法もあります。
大学は学ぶところ、大学院は研究をするところ、ですので、それぞれのメリットだけを取るということも選択肢に入れてもいいかもしれません。
あと気にした方がいいのは“同期”です。
やはり研究を進めていくにあたって、同期、あるいは横のつながりがあるといいです。
大学院修士までは理系だとだいたい行くので同期がいるのですが、博士課程までいくと一気に減ります。
その点、東京大学は他大学に比べて博士課程進学率が高いですので、同期も多いです。
東北大学だと学科で1人いればいいぐらい。
別に気にしないという人もいますが、やはりいれば心強いのも事実です。
だからと言って、東京大学に行く理由にはならないかもしれませんが・・・笑
どの観点で“大学院”を選んだかといわれると、それは自分がやりたいことをやっている研究室があるかどうか?ですが、どの観点で“大学”を選んだかといわれると、正直大学院ほどは考えていなくて、学びたいことが楽しく学べるところ程度です。
実際、高校生の時に思い描いていた道とは違う道に進むことも多いので(私も)、のびのびと幅広く学べると思う方を選んだ方がいいと思いますよ。
お礼日時:
2023.12.14
回答ありがとうございます。博士課程の進学率は確認していなかったため参考になりました。
また、パンフレットだけでは大学の雰囲気まではわからないと感じ先日東北大学のキャンパスに行ってみました。まだ東京大学の確認はできていないのですが、近いうちに行って大学の雰囲気や学生の様子まで見て、最終的な決定をしようと思います。
親身に質問へ回答していただきありがとうございました。
また、パンフレットだけでは大学の雰囲気まではわからないと感じ先日東北大学のキャンパスに行ってみました。まだ東京大学の確認はできていないのですが、近いうちに行って大学の雰囲気や学生の様子まで見て、最終的な決定をしようと思います。
親身に質問へ回答していただきありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07