リケジョからの質問
通信制高校から薬剤師

AsukA(ω∩★
質問日:
2011.02.26
高1女子です。精神的な病気で留年し、全日制から通信制に転入しようと思ってます。ですが、夢は薬剤師さんになることです…。通信制高校から薬剤師になる(薬学部や薬科大に入る)ことは可能なのでしょうか?!全日制より圧倒的に勉強時間は少ないし諦めた方が良いのかなと考えたりしてます。出来るなら私立では無いところで...(-ω-;)アドバイスなど回答お願いしますm(__)mもし通信制高校から薬剤師さんになった方がいらしたら体験談などお願いしますm(__)m
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みえ(東京大学薬学部・大学院薬学系研究科卒)
回答日:
2011.03.03
AsukA(ω∩★さん、こんにちは。
高1の今、将来の夢がはっきりしているなんて、すごい!
ぜひ、がんばって夢をかなえてほしい!と思いましたよ~!
で、薬剤師になるために絶対必要なことは
1.高校を卒業する(高校卒業の資格をとる)
2.大学の薬学部に入学
3.6年間の課程を終え、卒業する
4.国家試験に合格する
ということです。
なので、通信制の高校からでももちろん薬剤師にはなれます。
ただし、国立大の薬学部は、やはり難易度は高く、偏差値が代ゼミで60前後以上になっているようです。
偏差値表をご参考までに↓
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/yakugaku.html
なので、通信制高校から薬学部に合格するための学力をつけるのは、とても努力が必要だと思います。
ただし、普通に高校通って授業聞いていれば大学受かるかというと、そういうわけでもないですよね。
自分で参考書や問題集を使って勉強していくことはどちらにしても必要です。
だから、AsukA(ω∩★さんの思いがはっきりしているなら、あきらめないでがんばって!と思います。
塾の夏や冬の講習会だけ通って、先生を捕まえてわからないことはどんどん質問してしまうとか、通信制でも頼れるところはめいっぱい頼ってしまっていいと思います。
夢にむかって、すすんでいってください!
応援しています!
高1の今、将来の夢がはっきりしているなんて、すごい!
ぜひ、がんばって夢をかなえてほしい!と思いましたよ~!
で、薬剤師になるために絶対必要なことは
1.高校を卒業する(高校卒業の資格をとる)
2.大学の薬学部に入学
3.6年間の課程を終え、卒業する
4.国家試験に合格する
ということです。
なので、通信制の高校からでももちろん薬剤師にはなれます。
ただし、国立大の薬学部は、やはり難易度は高く、偏差値が代ゼミで60前後以上になっているようです。
偏差値表をご参考までに↓
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/yakugaku.html
なので、通信制高校から薬学部に合格するための学力をつけるのは、とても努力が必要だと思います。
ただし、普通に高校通って授業聞いていれば大学受かるかというと、そういうわけでもないですよね。
自分で参考書や問題集を使って勉強していくことはどちらにしても必要です。
だから、AsukA(ω∩★さんの思いがはっきりしているなら、あきらめないでがんばって!と思います。
塾の夏や冬の講習会だけ通って、先生を捕まえてわからないことはどんどん質問してしまうとか、通信制でも頼れるところはめいっぱい頼ってしまっていいと思います。
夢にむかって、すすんでいってください!
応援しています!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07