リケジョからの質問
勉強中髪の毛を抜くのですが、対処法はありますか。

ここ🧪
質問日:
2023.03.24
初めてリケジョを利用します。新高校1年生です。本格的に大学受験に取り組もうと思っているのですが、勉強中に無自覚に髪の毛を抜いてしまうという悩みがあります。
髪の毛を抜くことに自覚がなく、偶に髪の毛を抜いている事に気づくのですが、自制すると全然集中できません。
集中するために、髪を抜いたり爪を噛んだりしてるのかもしれないと思っています。
(勉強中ストレスは感じている気はないです。)
もしも、勉強の際に似た悩みがあったり、このことに詳しい方がいましたら、対処法などを教えていただけないでしょうか。よろしくおねがいします。
髪の毛を抜くことに自覚がなく、偶に髪の毛を抜いている事に気づくのですが、自制すると全然集中できません。
集中するために、髪を抜いたり爪を噛んだりしてるのかもしれないと思っています。
(勉強中ストレスは感じている気はないです。)
もしも、勉強の際に似た悩みがあったり、このことに詳しい方がいましたら、対処法などを教えていただけないでしょうか。よろしくおねがいします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みぁ
回答日:
2023.04.11
ここさん、こんにちは☀
私もよく髪の毛を抜いていたので、心中お察しします。
私も勉強しているとよく髪の毛を触って、抜いていました。
そのたびに親に叱られ意識して髪の毛を触らないようにするのですが、癖になってしまい気づくとまた触って抜いてを繰り返していました。
過去形で書いていますが、今でもそうです。
ただ頻度は学生の頃に比べて減ったかなと思います。
特に意識しているわけではないですが、思春期特有のものなのか、勉強に対するストレスだったのかはわかりませんが、髪の毛を抜くことは少なくなってきました。
まぁ年を取って、限りある資源に気づいたからかもしれませんが(笑)
学生の頃は一応対策として髪の毛を結んでいました。
それこそ冬でもアップの髪形にするレベルで。
それでも触って抜いてしまうことはありましたが、髪の毛を結ばない時よりかは頻度が少なくなりました。
あと家で勉強している間はヘアバンドや帽子をかぶるなど、物理的に髪の毛を隠すというのも有効でした。さすがに学校ではできませんが・・・
頑張って意識しても結局抜いてしまうので、集中できる意識レベルと抜いてもいい髪の量を天秤にかけてどこかのバランスで妥協するしかないです。
一生付き合っていかなければならない癖かもしれないですし、ある程度勉強に区切りがつけば気づいたらなくなっていることもあるので、ここさんの無理のない範囲内で対処していくといいと思います。
私もよく髪の毛を抜いていたので、心中お察しします。
私も勉強しているとよく髪の毛を触って、抜いていました。
そのたびに親に叱られ意識して髪の毛を触らないようにするのですが、癖になってしまい気づくとまた触って抜いてを繰り返していました。
過去形で書いていますが、今でもそうです。
ただ頻度は学生の頃に比べて減ったかなと思います。
特に意識しているわけではないですが、思春期特有のものなのか、勉強に対するストレスだったのかはわかりませんが、髪の毛を抜くことは少なくなってきました。
まぁ年を取って、限りある資源に気づいたからかもしれませんが(笑)
学生の頃は一応対策として髪の毛を結んでいました。
それこそ冬でもアップの髪形にするレベルで。
それでも触って抜いてしまうことはありましたが、髪の毛を結ばない時よりかは頻度が少なくなりました。
あと家で勉強している間はヘアバンドや帽子をかぶるなど、物理的に髪の毛を隠すというのも有効でした。さすがに学校ではできませんが・・・
頑張って意識しても結局抜いてしまうので、集中できる意識レベルと抜いてもいい髪の量を天秤にかけてどこかのバランスで妥協するしかないです。
一生付き合っていかなければならない癖かもしれないですし、ある程度勉強に区切りがつけば気づいたらなくなっていることもあるので、ここさんの無理のない範囲内で対処していくといいと思います。
お礼日時:
2023.04.12
みぁさん、ご丁寧な回答ありがとうございます。
この症状で悩んでいる方がいると知り、心が少し和らぎました。
今度、教えて頂いた対処法を試してみます。
「集中できる意識レベルと抜いてもいい髪の量のバランス」を考えてみます。みぁさんのおかげで、今の状況を多少改善できるかもしれません。
お忙しいなか、質問に答えてくださり、誠にありがとうございます。
この症状で悩んでいる方がいると知り、心が少し和らぎました。
今度、教えて頂いた対処法を試してみます。
「集中できる意識レベルと抜いてもいい髪の量のバランス」を考えてみます。みぁさんのおかげで、今の状況を多少改善できるかもしれません。
お忙しいなか、質問に答えてくださり、誠にありがとうございます。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14