リケジョからの質問
薬学部数3について。

おんぷ
質問日:
2023.03.11
私は高校で単位的に数3を取る事になってしまい、学校で勉強を進めています。
ただ、私は私立薬学部を目ざしており理科大以外では数3は使いません。私自身絶対に理科大に行きたい!という思いがある訳ではありません、、、、ただ、数3をせっかく取って(6単位分もあるのでかなり重いです)テストのために勉強するなら理科大を受ける方向で受験勉強をした方がいいのかなと思っていました。しかし、塾で過去に第1志望で使わないけど第2志望以降で使うからと数3の勉強をした生徒が大変苦労していたという話をきき、理科大はやめて数1A2Bを固めた方がいいという話をされました。たしかに私自身、数学が苦手です、化学も苦手です、、なので数3をやる余裕があるかと言われたら微妙です。。。
同じような状況になった先輩方でどのような選択をしたのかお聞きしたいです、、、!とても迷っています、、、お願いします😭😭
ただ、私は私立薬学部を目ざしており理科大以外では数3は使いません。私自身絶対に理科大に行きたい!という思いがある訳ではありません、、、、ただ、数3をせっかく取って(6単位分もあるのでかなり重いです)テストのために勉強するなら理科大を受ける方向で受験勉強をした方がいいのかなと思っていました。しかし、塾で過去に第1志望で使わないけど第2志望以降で使うからと数3の勉強をした生徒が大変苦労していたという話をきき、理科大はやめて数1A2Bを固めた方がいいという話をされました。たしかに私自身、数学が苦手です、化学も苦手です、、なので数3をやる余裕があるかと言われたら微妙です。。。
同じような状況になった先輩方でどのような選択をしたのかお聞きしたいです、、、!とても迷っています、、、お願いします😭😭
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
さわ
回答日:
2023.03.15
こんにちは。今現在薬学部に通っているさわです。
私の学校では高校2年生から理系選択した人が数3を学ぶことになっています。私は高校2年生では他の学部に行く選択も残しておきたかったし数学が好きだったので数3を選択することにしました。しかし、高校3年生の時には私立薬学部に絞ろうと思ったので数3はとらないことにしました。
私自身の考えにはなりますが東京理科大にどうしても行きたいという思いがない限りはとりあえず数3は学校のテスト勉強くらいにしておいて数2Bまでの受験勉強に時間を割いた方がいいと思います。私は数3をとらない選択をしてよかったと思っています。数学は得意な方でしたが、数3をやる時間を他の教科に時間を回せました。また、東京理科大の数学で数3がどれくらい出るのかは私にはわかりませんが、数3を必要としている理学部などを志望している友達はみんな数3の勉強をとてもしていて数2Bの勉強に時間をかけている様子は見られませんでした。その事を考えると数3にはあまり時間をかけないのが無難かなと私は思います。
いずれにしても私自身の意見になるので自分で決断してかんばってください。応援しています。
私の学校では高校2年生から理系選択した人が数3を学ぶことになっています。私は高校2年生では他の学部に行く選択も残しておきたかったし数学が好きだったので数3を選択することにしました。しかし、高校3年生の時には私立薬学部に絞ろうと思ったので数3はとらないことにしました。
私自身の考えにはなりますが東京理科大にどうしても行きたいという思いがない限りはとりあえず数3は学校のテスト勉強くらいにしておいて数2Bまでの受験勉強に時間を割いた方がいいと思います。私は数3をとらない選択をしてよかったと思っています。数学は得意な方でしたが、数3をやる時間を他の教科に時間を回せました。また、東京理科大の数学で数3がどれくらい出るのかは私にはわかりませんが、数3を必要としている理学部などを志望している友達はみんな数3の勉強をとてもしていて数2Bの勉強に時間をかけている様子は見られませんでした。その事を考えると数3にはあまり時間をかけないのが無難かなと私は思います。
いずれにしても私自身の意見になるので自分で決断してかんばってください。応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14