質問をする!

リケジョからの質問

創薬研究者になりたいのですが、大学での学部は、何でも良いのでしょうか?

ituki
質問日:

2023.03.11

現在高1生なのですが医学部に行くか、薬学部に行くかを迷っています。創薬研究者には薬学の大学院を出ないとなれない、のかと疑問がありずっと悩んでしまいます。気が早いなと思うかもしれませんが。自分にとって大事な選択です。参考になる意見を書いてくれると助かります。

先輩リケジョからの回答2 回答

さわ
回答日:

2023.03.15

こんにちは。私は6年制の薬学部に通っているさわです。
製薬会社などで新薬の研究などをするには4年制の薬学部に出て大学院に行くのが一番良いかと思います。医学部に行った方に聞けばもしかしたら他の道もあるかもしれませんがよろしくお願いします。

MmM
回答日:

2023.04.04

素晴らしい目標ですね。ええ、薬を創れば多くの人を助けることができます。遠藤先生が見つけたスタチンの経済効果(患者が長生きして稼げた分)は年20兆円(年2兆円売れ10倍)ともいわれています。
私は薬学部から医学系大学院に進んだので友人は両方に広くいます。結論を言えば、どっちでも可能性はある、です。ただ、今後の創薬トレンド(創薬難化)を考えると、医学部に行って基礎研究の素養も身につけ、医師をしながら臨床(応用)のニーズを見つけ、そこから創薬(など。最近は機器開発も)を目指すのが一番、良いと思います。医学部を出て製薬企業の研究者になる人もいますし(似た仕事でも高給)、そもそも、最近の画期的な新薬の多く(のタネ)は医学者が見つけています。(日本なら、岸本忠三、間野博行、、、本庶佑は超有名。ほかにも多数。外国、世界二位のギリアド社はある医師のアイディアが創りました)医学部は、卒後の選択肢が意外と広いので、まだ高校1年なら、しっかり勉強してみてはいかがでしょうか。(研究者養成コースを設置している医学部もありますね。)もちろん、薬学でもいいですが、真面目に創薬をしている製薬企業は減る一方なので、そんななかで確実に「創薬研究者」になるには有名国立大大学院で活躍する(そして留学して外国でも活躍する)等、かなりの努力が必要に思います。そうなると運も絡むので、受験の方が余程ラク。医学部に行けるなら行くのが(生涯幸福の期待値が上がりそうなので)ベターに思えますのですが、いかがでしょうか。あと、冷たいようですが「悩む、は、逃避の一形態」という言葉があります。まあ、まずは動く、やってみる、ということを習慣化していけると、結果的にはより良い人生が拓けるのかな、と。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング