リケジョからの質問
精神状態と医学部受験について

さかもと
質問日:
2022.11.10
現在高校1年生です。
中学3年の頃から、気持ちの浮き沈みが激しくなったり、他人と関わることに疲労感を感じることが増えたりして、学校を休むことが増えました。高校に進学して、現在二学期までで7日欠席しています。一方、医学部医学科に進学して研究医になりたいと考えています。
医学部医学科へ入学するには、精神的にも体力的にも健全であることを求められているために、調査書等に記載される出席日数を選考において重視すると聞きます。しかし、このような精神状態で今後二度と欠席しないように努めるということはできないと感じています。
そこで、お伺いしたいことが3点ほどあります。
まず、上記のような精神状態は、心療内科などに行けば改善することができるでしょうか。それとも、ただの気のせいなのでしょうか。
また、もし心療内科で治療等を受けて精神状態及び欠席日数が改善された場合は、受験に対して不利な点になるでしょうか。
最後に、このような状態で研究医を目指すことは、もう無理でしょうか。
よろしければ、ご意見をお聞かせいただきたいです。
中学3年の頃から、気持ちの浮き沈みが激しくなったり、他人と関わることに疲労感を感じることが増えたりして、学校を休むことが増えました。高校に進学して、現在二学期までで7日欠席しています。一方、医学部医学科に進学して研究医になりたいと考えています。
医学部医学科へ入学するには、精神的にも体力的にも健全であることを求められているために、調査書等に記載される出席日数を選考において重視すると聞きます。しかし、このような精神状態で今後二度と欠席しないように努めるということはできないと感じています。
そこで、お伺いしたいことが3点ほどあります。
まず、上記のような精神状態は、心療内科などに行けば改善することができるでしょうか。それとも、ただの気のせいなのでしょうか。
また、もし心療内科で治療等を受けて精神状態及び欠席日数が改善された場合は、受験に対して不利な点になるでしょうか。
最後に、このような状態で研究医を目指すことは、もう無理でしょうか。
よろしければ、ご意見をお聞かせいただきたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
さやか_
回答日:
2022.12.29
こんにちは、理系女子大生コミュニティ凛のさやかです。
よく質問してくれました。
ぜひ質問にお答えさせてください。
>上記のような精神状態は、心療内科などに行けば改善することができるでしょうか。
>それとも、ただの気のせいなのでしょうか。
確実に改善するとは言い切れませんが、症状の改善方法や一緒に寄り添ってくれるカウンセラーが居ます。
気のせいかどうかはまず心療内科に行って現状を話してから、考えてみましょう。
>もし心療内科で治療等を受けて精神状態及び欠席日数が改善された場合は、受験に対して不利な点になるでしょうか。
AO入試や推薦だと出席日数を見たうえで判断するので、不利になります。
しかし統一試験のテストであれば点数重視なので、大した問題ではありません。
>このような状態で研究医を目指すことは、もう無理でしょうか。
大丈夫です。
まずは、メンタルを安定させてから考えましょう。
また何かあれば質問してください。
いつでも答えます。
よく質問してくれました。
ぜひ質問にお答えさせてください。
>上記のような精神状態は、心療内科などに行けば改善することができるでしょうか。
>それとも、ただの気のせいなのでしょうか。
確実に改善するとは言い切れませんが、症状の改善方法や一緒に寄り添ってくれるカウンセラーが居ます。
気のせいかどうかはまず心療内科に行って現状を話してから、考えてみましょう。
>もし心療内科で治療等を受けて精神状態及び欠席日数が改善された場合は、受験に対して不利な点になるでしょうか。
AO入試や推薦だと出席日数を見たうえで判断するので、不利になります。
しかし統一試験のテストであれば点数重視なので、大した問題ではありません。
>このような状態で研究医を目指すことは、もう無理でしょうか。
大丈夫です。
まずは、メンタルを安定させてから考えましょう。
また何かあれば質問してください。
いつでも答えます。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14