リケジョからの質問
しつもーんっっ( ̄^ ̄)

あい☆
質問日:
2011.02.15
はじめまして★国立の中学に通う一年生です!
国立なので土日はもちろん授業はなく、さらにわたしの場合塾なども行っていません。
親からは「私立に通ってる子はもう二年生の範囲やってるんだから、ちゃんと勉強しなさい。大学受験のとき困るよ」などとよく言われます……。
本当にそうなのでしょうか?
今のうちに先取りなどや、テストで満点とれるようになるくらいの学力をつけておかねばならないのでしょうか?
最近成績が停滞中で心配です……。
回答ぜひぜひお願いします!
国立なので土日はもちろん授業はなく、さらにわたしの場合塾なども行っていません。
親からは「私立に通ってる子はもう二年生の範囲やってるんだから、ちゃんと勉強しなさい。大学受験のとき困るよ」などとよく言われます……。
本当にそうなのでしょうか?
今のうちに先取りなどや、テストで満点とれるようになるくらいの学力をつけておかねばならないのでしょうか?
最近成績が停滞中で心配です……。
回答ぜひぜひお願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
shoko(精密機器試作組立、熊本電波卒)
回答日:
2011.02.16
こんにちは。
私は公立小学校→中学校→国立高専
という学歴です。
だから大学は行っていないので、話にならないかもしれませんが。。。
私も塾は行ったことがありません。
親からは勉強しろとは言われてましたが、大学受験のためとは言われたことなかったです。
どうしても行きたい大学があるのだったら、
それを目標に勉強するのもいいとは思いますが、
私としては、そんな先の話;
と思ってしまいます。
むしろ、大学受験を目標にするよりは、
将来の自分のためと思って勉強するほうをおすすめします。
それこそ将来の夢なんてまだないかもしれませんが、
勉強すると、将来の夢を叶えられる幅ができると思います。
とくに中学生は、まだ専門的な分野に分かれていない、基本中の基本を学習する時期ですから、
先取りよりは、今に集中して勉強したほうがいいと思います。
その基本を勉強するうちに、何か好きなものができて、これを学びたい!!
ってなるんだと思います。
成績の停滞については、なにか目標ができることで、
変わるんじゃないでしょうか?
間近の目標で構わないと思います。
余談ですがそのころの私の目標。。。
すみません;
下世話な話です;
私の場合は親との約束で?
「次のテストで1番になったら10000円!!」
なんてやってましたw
残念ながら10000円は手に入りませんでしたが、
やっぱそれなりに成績は上がりました。
それに、親も頑張ったことは認めてくれて、
10000円とは言いませんが。。。
それに、「今度こそ!」って次回のテストも頑張れました。
別にこれをすすめているわけではないですよ!!
でも、目に見える形とか、そういう目標は分かりやすくてよかったと思います。
勉強はしないにこしたことはありませんが、無理はせずにマイペースに目標をもってやってみてください。
私は公立小学校→中学校→国立高専
という学歴です。
だから大学は行っていないので、話にならないかもしれませんが。。。
私も塾は行ったことがありません。
親からは勉強しろとは言われてましたが、大学受験のためとは言われたことなかったです。
どうしても行きたい大学があるのだったら、
それを目標に勉強するのもいいとは思いますが、
私としては、そんな先の話;
と思ってしまいます。
むしろ、大学受験を目標にするよりは、
将来の自分のためと思って勉強するほうをおすすめします。
それこそ将来の夢なんてまだないかもしれませんが、
勉強すると、将来の夢を叶えられる幅ができると思います。
とくに中学生は、まだ専門的な分野に分かれていない、基本中の基本を学習する時期ですから、
先取りよりは、今に集中して勉強したほうがいいと思います。
その基本を勉強するうちに、何か好きなものができて、これを学びたい!!
ってなるんだと思います。
成績の停滞については、なにか目標ができることで、
変わるんじゃないでしょうか?
間近の目標で構わないと思います。
余談ですがそのころの私の目標。。。
すみません;
下世話な話です;
私の場合は親との約束で?
「次のテストで1番になったら10000円!!」
なんてやってましたw
残念ながら10000円は手に入りませんでしたが、
やっぱそれなりに成績は上がりました。
それに、親も頑張ったことは認めてくれて、
10000円とは言いませんが。。。
それに、「今度こそ!」って次回のテストも頑張れました。
別にこれをすすめているわけではないですよ!!
でも、目に見える形とか、そういう目標は分かりやすくてよかったと思います。
勉強はしないにこしたことはありませんが、無理はせずにマイペースに目標をもってやってみてください。
すきっぷ(医薬品メーカー研究職,東京大学大学院薬学系研究科専攻卒)
回答日:
2011.02.19
私は国立中学→公立高校でしたが、希望する大学に入りました。
さきどりの勉強まではしないまでも、今習っていることはしっかり身につけておいたほうがいいですよ。それはテストで満点をとるためというよりは、大人になったときに魅力的な人間になるためです。教養のある人間になって素敵ですよ。
高校に入ってしまうと文系か理系か選ばなくてはいけません。さらに大学に入ると専門の勉強をすることになります。結果的に私は理系に進学したため、たとえば日本史を最後に勉強したのは中学校のときでした。将来どんな分野に進むかわからないからこそ、色んな分野が学べる中学高校のうちに色んなことを勉強したり本をよんだりして知識の幅を広げておくことをお勧めします。
さきどりの勉強まではしないまでも、今習っていることはしっかり身につけておいたほうがいいですよ。それはテストで満点をとるためというよりは、大人になったときに魅力的な人間になるためです。教養のある人間になって素敵ですよ。
高校に入ってしまうと文系か理系か選ばなくてはいけません。さらに大学に入ると専門の勉強をすることになります。結果的に私は理系に進学したため、たとえば日本史を最後に勉強したのは中学校のときでした。将来どんな分野に進むかわからないからこそ、色んな分野が学べる中学高校のうちに色んなことを勉強したり本をよんだりして知識の幅を広げておくことをお勧めします。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07