リケジョからの質問
理科の科目選択について

怜
質問日:
2022.10.09
理科の選択について,
現在高一なのですが、高二になると物理、化学、生物から2科目選択しなければいけません。
化学は選択する予定なのですが、生物と物理で迷っています……。
生物の方が圧倒的に好きで、得意なのですが、大学受験の分野が狭まってしまうことを考えると物理と迷います。
学部は今は生物系に1番興味がありますが、気象系も少し気になっています。
気象学となると物理を選んだ方が良いとは思いますが、物理の成績が酷いので諦めかけています……。
皆様はどちらを選択すると良いとお考えでしょうか……?
拙い文章ですみません。回答よろしくお願い致します……!
現在高一なのですが、高二になると物理、化学、生物から2科目選択しなければいけません。
化学は選択する予定なのですが、生物と物理で迷っています……。
生物の方が圧倒的に好きで、得意なのですが、大学受験の分野が狭まってしまうことを考えると物理と迷います。
学部は今は生物系に1番興味がありますが、気象系も少し気になっています。
気象学となると物理を選んだ方が良いとは思いますが、物理の成績が酷いので諦めかけています……。
皆様はどちらを選択すると良いとお考えでしょうか……?
拙い文章ですみません。回答よろしくお願い致します……!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まきこ
回答日:
2022.11.07
こんにちは!工学部応用化学科に通う大学3年生のまきこです。
私も物理・生物選択をする直前まで悩んでいました。
私は、生物が大好きで得意科目だったので、当たり前のように生物選択にするつもりでしたが、直前に選択肢が狭まることを知り、「物理」選択にしました。
物理選択にしたことで工学部応用化学科に入学できたので、今ではこの選択で良かったと思っています。
私の決め手は、
・生物選択にすると受けることができる大学が一気に減ってしまうこと
・生物は自分で勉強することは可能であるが、物理は自分で学ぶことが難しいこと
選択をする上では、「自分の興味関心」のみならず、「大学の試験科目」も忘れずに調べてみてください!工学部に行く可能性があれば、物理選択をすることをおすすめします。
ここでは私の意見を申し上げましたが、自分が学びたいことを学べることが1番です。この意見は1つの参考として、自分でもじっくり考えてみてください!
また何か質問がありましたら、気軽に投稿してください!
私も物理・生物選択をする直前まで悩んでいました。
私は、生物が大好きで得意科目だったので、当たり前のように生物選択にするつもりでしたが、直前に選択肢が狭まることを知り、「物理」選択にしました。
物理選択にしたことで工学部応用化学科に入学できたので、今ではこの選択で良かったと思っています。
私の決め手は、
・生物選択にすると受けることができる大学が一気に減ってしまうこと
・生物は自分で勉強することは可能であるが、物理は自分で学ぶことが難しいこと
選択をする上では、「自分の興味関心」のみならず、「大学の試験科目」も忘れずに調べてみてください!工学部に行く可能性があれば、物理選択をすることをおすすめします。
ここでは私の意見を申し上げましたが、自分が学びたいことを学べることが1番です。この意見は1つの参考として、自分でもじっくり考えてみてください!
また何か質問がありましたら、気軽に投稿してください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14