リケジョからの質問
数Ⅲについて

らあや
質問日:
2022.10.06
こんにちは!私は県立高校の理数科に通う高校2年生です。
私は理系で、最近お菓子などの食品メーカーに就きたいと思い、食・栄養系の学部について興味がわいています。
ですが私自身、高校に入ってから数学に自信が無くなってしまい、数Ⅲまできちんと入試レベルまでもっていけるのか心配です🥲
そこで、食・栄養系学部で数Ⅲを使わない国公立大学ってあるんでしょうか?
私立は学費の関係で抵抗があるので、出来れば国公立でお願いします🙇♀️
私は理系で、最近お菓子などの食品メーカーに就きたいと思い、食・栄養系の学部について興味がわいています。
ですが私自身、高校に入ってから数学に自信が無くなってしまい、数Ⅲまできちんと入試レベルまでもっていけるのか心配です🥲
そこで、食・栄養系学部で数Ⅲを使わない国公立大学ってあるんでしょうか?
私立は学費の関係で抵抗があるので、出来れば国公立でお願いします🙇♀️
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
muko
回答日:
2022.11.15
こんにちは! mukoです。
食品メーカーに行くからといって、食・栄養系の学部にこだわらなくてもいいかとは思いますが(私の知り合いで、食品メーカーの人は化学系の出身の人でした)、食・栄養系でしたら、お茶大や奈良女子大学の生活科学部、生活環境学部は数Ⅲはないように思います。家政系をみてみたらよいのではないでしょうか。
また、農学部などでも、数Ⅲがない学部もあると思います。山梨大学生物環境学部は共通テストだけで二次試験は小論文とか、後期は課さないなど、入試方法も多様になってきています。
パスナビなどで、行きたい大学の入試科目を確認してみたらいいと思います。
ぜひ、その年々で、入試科目も変わったりするので、ご自身で調べてみて下さい。また、国立でも親元を離れるのであれば、自宅から私立に通うのと同じくらいお金はかかります。国立にだけにこだわらなくても、総合的にみて私立もターゲットにいれてもいいのかなと思います。そうすると入試科目もずっと楽になったりする可能性もありますよ。親御さんとも相談してみてくださいね。
頑張ってください。
食品メーカーに行くからといって、食・栄養系の学部にこだわらなくてもいいかとは思いますが(私の知り合いで、食品メーカーの人は化学系の出身の人でした)、食・栄養系でしたら、お茶大や奈良女子大学の生活科学部、生活環境学部は数Ⅲはないように思います。家政系をみてみたらよいのではないでしょうか。
また、農学部などでも、数Ⅲがない学部もあると思います。山梨大学生物環境学部は共通テストだけで二次試験は小論文とか、後期は課さないなど、入試方法も多様になってきています。
パスナビなどで、行きたい大学の入試科目を確認してみたらいいと思います。
ぜひ、その年々で、入試科目も変わったりするので、ご自身で調べてみて下さい。また、国立でも親元を離れるのであれば、自宅から私立に通うのと同じくらいお金はかかります。国立にだけにこだわらなくても、総合的にみて私立もターゲットにいれてもいいのかなと思います。そうすると入試科目もずっと楽になったりする可能性もありますよ。親御さんとも相談してみてくださいね。
頑張ってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07