リケジョからの質問
自分がやりたいことか、親に勧められたことか 進路相談です。

ななせまろ
質問日:
2022.08.16
高校3年生物、化学、数3を選択しています。
私は薬剤師になりたいと思っていて、6年制の国公立薬学部を第一志望にしています。
しかし、親には4年制である、看護師や理学療法士の資格を取れる看護学部や医学部保健学科を薦められています。
私自身、賢いわけでもなく、化学が得意でもないので、6年間授業についていけるかという不安もありますし、やはり親が学費を払ってくれるので、反対されてしまうとどうしようもありません。
志望学部を変えるべきでしょうか?
稚拙な文章で申し訳ございませんが、アドバイス等いただけるとありがたいです。
私は薬剤師になりたいと思っていて、6年制の国公立薬学部を第一志望にしています。
しかし、親には4年制である、看護師や理学療法士の資格を取れる看護学部や医学部保健学科を薦められています。
私自身、賢いわけでもなく、化学が得意でもないので、6年間授業についていけるかという不安もありますし、やはり親が学費を払ってくれるので、反対されてしまうとどうしようもありません。
志望学部を変えるべきでしょうか?
稚拙な文章で申し訳ございませんが、アドバイス等いただけるとありがたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
さやか_
回答日:
2022.08.22
こんにちは!理系女子コミュニティ凛のさやかです。
大学選択についての相談ですが、まずはパンフレットを取り寄せてオープンキャンパスに行きましょう。
実際に目で見て学校の空気を感じ、大学の先輩学生と話して情報を増やしましょう。
そして、親がお勧めしてきた大学と比べてどちらが自分に合っているのか考えましょう。
さらに、高校の先輩・先生に事情を話して頭を整理しましょう。
受験は何校でも受けられます。
自分で選択した大学を受験するのが最適ですが、それでも悩ましい場合は、併願可能なのでどちらも受けて合格してから選択しましょう。
合格しても入学金を払わなければよいので、まずは合格することです。
大学選択についての相談ですが、まずはパンフレットを取り寄せてオープンキャンパスに行きましょう。
実際に目で見て学校の空気を感じ、大学の先輩学生と話して情報を増やしましょう。
そして、親がお勧めしてきた大学と比べてどちらが自分に合っているのか考えましょう。
さらに、高校の先輩・先生に事情を話して頭を整理しましょう。
受験は何校でも受けられます。
自分で選択した大学を受験するのが最適ですが、それでも悩ましい場合は、併願可能なのでどちらも受けて合格してから選択しましょう。
合格しても入学金を払わなければよいので、まずは合格することです。
お礼日時:
2022.08.30
合格しても入学金を払わないという選択があることは知りませんでした。オープンキャンパスなどに行ってみて、合いそうな大学を併願受験しようと思います。ありがとうございました!
さわ
回答日:
2022.08.28
こんにちは。
私は今薬学部の1年生なのですが他の医療系もある大学に通っているので解答させていただきますね。
私自身は薬剤師になりたいと思い、薬学部に入学しました。入学して気がついたことは薬学部の人も他の学部の人もそれぞれ薬剤師になりたい、看護師になりたいと思う気持ちが強いなということです。もう何科で働きたいと決めている人もいたりして驚きました。
私はどの学部に行くにしても将来やりたいことに進むことが一番だと思います。また、化学についても私もあまり得意ではなかったのですが、大丈夫だと思います。私の大学は結構生物に関する授業が多く、私は高校時代生物を取っていなかったのですがなんとかついて行けてます!
私は今薬学部の1年生なのですが他の医療系もある大学に通っているので解答させていただきますね。
私自身は薬剤師になりたいと思い、薬学部に入学しました。入学して気がついたことは薬学部の人も他の学部の人もそれぞれ薬剤師になりたい、看護師になりたいと思う気持ちが強いなということです。もう何科で働きたいと決めている人もいたりして驚きました。
私はどの学部に行くにしても将来やりたいことに進むことが一番だと思います。また、化学についても私もあまり得意ではなかったのですが、大丈夫だと思います。私の大学は結構生物に関する授業が多く、私は高校時代生物を取っていなかったのですがなんとかついて行けてます!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14