リケジョからの質問
科学者志望だった私がイラスト系の進路に進むのは無謀ですか?

進路迷走中
質問日:
2022.07.28
私はこれまで材料系の研究をしたいと思って、それに向けて大学や会社を調べてきました。
ですが、今更ながらイラストの仕事に惹かれています。
現在学校で、自分で研究テーマを決めて実験・考察等を行っていく活動をやっています。同時に、文化祭に向けて紙芝居風の動画を作るために、たくさんのイラストを描いています。
これらの活動を通して、どちらかといえば、研究のことで悩んでいるよりも絵のことで悩んでいる方が楽しいということに気づき、自分の中で進路が揺れている状況です。どちらが好きかと言われれば絵のほうが断然好きです。ですが特出して上手い絵がかけるわけではないし、これまで特別な特訓をしてきたわけでもありません。
プロダクトデザインの進路も考えましたが、デザインとイラストというのが自分の中でいまいち繋がらず、デザイナーという進路は今の所考えていません。
副業や趣味としてイラストを描いていくことも考えたのですが、研究職につくと忙しくなって絵のこと考えている余裕が無くなりそうで怖いです。
イラストの仕事につくのは狭き門というイメージがあるから、これと言った武器のない自分は仕事につけるのだろうかという不安もあり、一層悩んでいる状況です。
まとめると、質問したいことは以下の通りです。
・もしイラストの職を選ぶのならば、高2の夏に今更進路を大きく変えるのは無謀だろうか。
・副業や趣味として絵を描いていくのであれば、研究職との両立は可能だろうか。
・これまで工学部をめざして勉強をしていたが、イラストの仕事に付きたいと思い始めた。そんな私の強みを活かせる学部や職業はあるだろうか
どれか一つでもいいので、助言がいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
ですが、今更ながらイラストの仕事に惹かれています。
現在学校で、自分で研究テーマを決めて実験・考察等を行っていく活動をやっています。同時に、文化祭に向けて紙芝居風の動画を作るために、たくさんのイラストを描いています。
これらの活動を通して、どちらかといえば、研究のことで悩んでいるよりも絵のことで悩んでいる方が楽しいということに気づき、自分の中で進路が揺れている状況です。どちらが好きかと言われれば絵のほうが断然好きです。ですが特出して上手い絵がかけるわけではないし、これまで特別な特訓をしてきたわけでもありません。
プロダクトデザインの進路も考えましたが、デザインとイラストというのが自分の中でいまいち繋がらず、デザイナーという進路は今の所考えていません。
副業や趣味としてイラストを描いていくことも考えたのですが、研究職につくと忙しくなって絵のこと考えている余裕が無くなりそうで怖いです。
イラストの仕事につくのは狭き門というイメージがあるから、これと言った武器のない自分は仕事につけるのだろうかという不安もあり、一層悩んでいる状況です。
まとめると、質問したいことは以下の通りです。
・もしイラストの職を選ぶのならば、高2の夏に今更進路を大きく変えるのは無謀だろうか。
・副業や趣味として絵を描いていくのであれば、研究職との両立は可能だろうか。
・これまで工学部をめざして勉強をしていたが、イラストの仕事に付きたいと思い始めた。そんな私の強みを活かせる学部や職業はあるだろうか
どれか一つでもいいので、助言がいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
muko
回答日:
2022.08.02
進路迷走中さん
こんにちは! mukoと申します。
お答えになっているかわかりませんが、自分の理系としてのバックグランドを活かして、イラストレーターや漫画家として活躍している人もいます。
ある分野とある分野をつなぐというお仕事も、これからの時代必要になってくるのではないでしょうか。
まずは、理系に進んでみて学んでみて、どうしてもイラストレーターになりたいのであれば、転向もありです。
大内田さんは、北大の先生にも就任されているので、大学院から、こちらで学ぶとか、選択肢は色々あると思いますよ。
その他にも色々活躍されている人がいるみたいです!!
外部サイトですが、ご参考にしてみてくださいね。
○サイエンスイラストレーター 大内田美沙紀さん
https://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/staff/%e5%a4%a7%e5%86%85%e7%94%b0%e7%be%8e%e6%b2%99%e7%b4%80
○理系漫画家 はやのんさん
https://www.hayanon.jp/profile-science-manga-artist-hayanon/
○びーかーくんを書いているうえたに夫婦のご主人は理系です
https://uetanihuhu.com/free/sakusya
○学問とイラストを融合させる、科学イラストレーターを目指して
https://www.thats.pr.kyoto-u.ac.jp/2021/12/22/11815/
こんにちは! mukoと申します。
お答えになっているかわかりませんが、自分の理系としてのバックグランドを活かして、イラストレーターや漫画家として活躍している人もいます。
ある分野とある分野をつなぐというお仕事も、これからの時代必要になってくるのではないでしょうか。
まずは、理系に進んでみて学んでみて、どうしてもイラストレーターになりたいのであれば、転向もありです。
大内田さんは、北大の先生にも就任されているので、大学院から、こちらで学ぶとか、選択肢は色々あると思いますよ。
その他にも色々活躍されている人がいるみたいです!!
外部サイトですが、ご参考にしてみてくださいね。
○サイエンスイラストレーター 大内田美沙紀さん
https://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/staff/%e5%a4%a7%e5%86%85%e7%94%b0%e7%be%8e%e6%b2%99%e7%b4%80
○理系漫画家 はやのんさん
https://www.hayanon.jp/profile-science-manga-artist-hayanon/
○びーかーくんを書いているうえたに夫婦のご主人は理系です
https://uetanihuhu.com/free/sakusya
○学問とイラストを融合させる、科学イラストレーターを目指して
https://www.thats.pr.kyoto-u.ac.jp/2021/12/22/11815/
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14