リケジョからの質問
食品メーカー

にゃん太郎
質問日:
2022.07.26
こんにちは。高校2年生です。将来は食品メーカーの食品開発職につけたらなと思っています。高3の科目選択がもうすぐなのでいくつか質問したいことがあります。
①大学の候補は数1A2B+化学+英語で受けられる 明治の農学部、慶応の薬学部(4年)ですね。これらのような私立の大学でも食品開発職にはつけますよね?それとも国公立の方が有利なのでしょうか?
②農学部や薬学部に行く場合でも学校の授業では数3取って置いてた方がいいですか?(入ってからの事を考えて)
①大学の候補は数1A2B+化学+英語で受けられる 明治の農学部、慶応の薬学部(4年)ですね。これらのような私立の大学でも食品開発職にはつけますよね?それとも国公立の方が有利なのでしょうか?
②農学部や薬学部に行く場合でも学校の授業では数3取って置いてた方がいいですか?(入ってからの事を考えて)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Riko_
回答日:
2022.08.28
にゃん太郎さん、こんにちは!
生命科学系を専攻しているRikoです。
①主様が希望する明治大学農学部や慶応大学薬学部から食品開発職に就く方はいらっしゃると思います。ただし学部卒で研究職になれる方はごく少数で、院卒であることが必要なことが多いです。また企業の研究職になるのに上位国公立の方が有利であることは事実であると感じています。
②数3は受験に使わないのなら必ずしもとる必要はないと思います。高校時代に数3を学んでいると大学数学にスムーズに移れるとは思いますが、数3は1A2Bに比べて難しく習得にはかなりの時間を要します。数3をとったことで1A2Bが中途半端になり、受験に支障がでてしまうのは元も子もないです。ですので1A2Bや他教科の勉強の進捗を考慮して、数3をとるメリットの方が大きいと感じたらとってもいいと思いますよ!
具体的な志がありとても素敵だと思います!受験勉強頑張ってください!
生命科学系を専攻しているRikoです。
①主様が希望する明治大学農学部や慶応大学薬学部から食品開発職に就く方はいらっしゃると思います。ただし学部卒で研究職になれる方はごく少数で、院卒であることが必要なことが多いです。また企業の研究職になるのに上位国公立の方が有利であることは事実であると感じています。
②数3は受験に使わないのなら必ずしもとる必要はないと思います。高校時代に数3を学んでいると大学数学にスムーズに移れるとは思いますが、数3は1A2Bに比べて難しく習得にはかなりの時間を要します。数3をとったことで1A2Bが中途半端になり、受験に支障がでてしまうのは元も子もないです。ですので1A2Bや他教科の勉強の進捗を考慮して、数3をとるメリットの方が大きいと感じたらとってもいいと思いますよ!
具体的な志がありとても素敵だと思います!受験勉強頑張ってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14