リケジョからの質問
理系って理科に強くなくても大丈夫ですか?

@MIKA
質問日:
2011.02.11
はじめまして、福岡に住む私立高1生です。将来なりたい職種がまだみつからなくて、進路希望を文系で出していたら、担任の先生に理系にしたら?と言われ保留にされてます。私は理科が嫌いです。数学は点数は取れるけど好きではありません。大学の理系では理科ばっかり勉強するのですか?また理系に進んだあとの就職などなにもわからないため、このサイトがとても役に立ちます。これからよろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2011.02.15
こんにちは!
たぶん担任の先生が「理系にしたら?」とおっしゃったのは、将来まだどちらに進むか分からない学生は、理系に進んで行った方が、のちのち文系に変更したくなった時、「文転」できるから、という事だと思います。
将来どっちに進むか決めていない生徒が文系に進んだ場合、逆が出来ないからです。もし将来、やっぱり理系!とおもっても、文系から理系に転換する事はとても難しいんです。
理系、と一口に言っても、理科と数学でくくれるものではありません。もっと膨大な重いもやらない分野が存在します。このサイトを見ているとその一部が垣間見えると思います。
大学での勉強も、高校までとは違って「理科」「数学」というくくりでは全く無くなります。
分野によっては理科系ばっかりの授業になる事もありますが、国公立大学の場合は特に、1、2年生の間は、「基礎科目」というものがあって、専門分野以外の事を勉強したりします。語学も勿論です。(英語と第2外国語を選択する事が多いです。私はドイツ語選択でした)
私は工学部でしたが、この基礎科目で、結構文系の学課を選択していました。文学とか好きだったので。。
大学もそれぞれいろんなカリキュラムを組んでいますので、理系に進んだら、理科ばっかり、って云う事は3、4年生以降になるかな、と思いますよ。
就職ですが、よく高校生が考えがちな事が、あの学科にはいったら、これにしかなれない、という思い込みです。
変な話、どこの大学のどの大学に進学しても、どこにだって就職できます。
工学部に進学したって、マスコミに就職する人がいます。私の先輩にも、テレビ番組のディレクターなんかやってる人が居るくらいです。
ですので、大学と就職は必ずしも繋がっていない、と考えてもらってよいと思います。大学生活を通して、将来の仕事を決めて行ったって良いんです。今はむしろ、将来の夢が決まっていなくても大学に進学する人が多いんです。ですから、そんなに思い詰める事は無いですよ。
でも、とりあえず理系に進路を取ってみるのはありだと思います。理系に進んで行く課程で、どうしても、物化生が嫌になったら、文転したら良いと思いますよ。
頑張って下さいね!
たぶん担任の先生が「理系にしたら?」とおっしゃったのは、将来まだどちらに進むか分からない学生は、理系に進んで行った方が、のちのち文系に変更したくなった時、「文転」できるから、という事だと思います。
将来どっちに進むか決めていない生徒が文系に進んだ場合、逆が出来ないからです。もし将来、やっぱり理系!とおもっても、文系から理系に転換する事はとても難しいんです。
理系、と一口に言っても、理科と数学でくくれるものではありません。もっと膨大な重いもやらない分野が存在します。このサイトを見ているとその一部が垣間見えると思います。
大学での勉強も、高校までとは違って「理科」「数学」というくくりでは全く無くなります。
分野によっては理科系ばっかりの授業になる事もありますが、国公立大学の場合は特に、1、2年生の間は、「基礎科目」というものがあって、専門分野以外の事を勉強したりします。語学も勿論です。(英語と第2外国語を選択する事が多いです。私はドイツ語選択でした)
私は工学部でしたが、この基礎科目で、結構文系の学課を選択していました。文学とか好きだったので。。
大学もそれぞれいろんなカリキュラムを組んでいますので、理系に進んだら、理科ばっかり、って云う事は3、4年生以降になるかな、と思いますよ。
就職ですが、よく高校生が考えがちな事が、あの学科にはいったら、これにしかなれない、という思い込みです。
変な話、どこの大学のどの大学に進学しても、どこにだって就職できます。
工学部に進学したって、マスコミに就職する人がいます。私の先輩にも、テレビ番組のディレクターなんかやってる人が居るくらいです。
ですので、大学と就職は必ずしも繋がっていない、と考えてもらってよいと思います。大学生活を通して、将来の仕事を決めて行ったって良いんです。今はむしろ、将来の夢が決まっていなくても大学に進学する人が多いんです。ですから、そんなに思い詰める事は無いですよ。
でも、とりあえず理系に進路を取ってみるのはありだと思います。理系に進んで行く課程で、どうしても、物化生が嫌になったら、文転したら良いと思いますよ。
頑張って下さいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07