リケジョからの質問
中学理科

きのちょ
質問日:
2011.02.10
こんいちは。
熊本の中高一貫校に通っている中学3年生です。
もうじき、卒業で春休み中に
中学の理科の内容を完璧にもうらしようと考えていますが
正直教科書だけじゃ物足りなく、
かといって高校受験向きの授業じゃなかったので
入試問題などはまったく解いていません
が、今春休みと来たるべく高校に向けて
基礎を確認し大学受験のもとになるような問題や問題集・参考書はないかと
探しているところです!
なにかおすすめがあれば教えてください!
できるだけ多くの先輩方の意見を聞き、参考書を選ぼうと思っています。
文章ぐだぐだで申し訳ありませんが、
よろしくお願い致します!
熊本の中高一貫校に通っている中学3年生です。
もうじき、卒業で春休み中に
中学の理科の内容を完璧にもうらしようと考えていますが
正直教科書だけじゃ物足りなく、
かといって高校受験向きの授業じゃなかったので
入試問題などはまったく解いていません
が、今春休みと来たるべく高校に向けて
基礎を確認し大学受験のもとになるような問題や問題集・参考書はないかと
探しているところです!
なにかおすすめがあれば教えてください!
できるだけ多くの先輩方の意見を聞き、参考書を選ぼうと思っています。
文章ぐだぐだで申し訳ありませんが、
よろしくお願い致します!
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
shoko(精密機器試作組立、熊本電波卒)
回答日:
2011.02.14
こんにちは^^
長くなりすみません;
きのちょさんってとても前向きな方なんですね!!
教科書で物足りないですか。
中学の理科って言うのは、特別な数式を解いたりなんてことではなく、
とにかく高校以降の生物、化学、物理なんかの基礎学習になると思います。
正直暗記科目。
ただ、他の教科よりも暗記がしやすい。
それは?
論理的につめていくことで、答えの想像がつきやすいから。
これぞ理系的思考なんでしょうけど;
なので、私は正直教科書と、今お持ちの学校の問題集や塾にいっているなら、
その問題集で十分だと思います。
中学のうちは基礎を固める。
今持っている限りのものを、読んで理解する。
理解していないのであれば、自分がどこで引っかかっているのか、
ひたすらそこまでさかのぼる。
可能であれば、中学三年間分のテスト問題を引っ張り出してください。
その中で、自分が正答できていなかったものはなにか?
なぜ正答できていないのか?
回答の時に○×だけで理解しきれていないものはなかったか?
もしあったら、教科書から自分で回答を探してください。
絶対に教科書に答えを導くものはあります。
その回答をもって、先生に
「私はこういう考え方で解きましたが、違いますか?」
と正解を聞いてみてください。
あっていようが、間違っていようが、
そこで考えることが一番重要だと思います。
そこで、正解と、解き方を確認したら、もう忘れることはないと思います。
回答になってなくてすみません;
とにかく私は教科書が一番の参考書だと思っております。
あとは、可能であれば、先生に言って、授業でできなかった実験なんかを総合学習などの時間にさせてもらうのも、いい手です。
そして、そのレポートを書いてみてください。
レポート力もいずれ必要になる力なので。。。
長くなりすみません;
きのちょさんってとても前向きな方なんですね!!
教科書で物足りないですか。
中学の理科って言うのは、特別な数式を解いたりなんてことではなく、
とにかく高校以降の生物、化学、物理なんかの基礎学習になると思います。
正直暗記科目。
ただ、他の教科よりも暗記がしやすい。
それは?
論理的につめていくことで、答えの想像がつきやすいから。
これぞ理系的思考なんでしょうけど;
なので、私は正直教科書と、今お持ちの学校の問題集や塾にいっているなら、
その問題集で十分だと思います。
中学のうちは基礎を固める。
今持っている限りのものを、読んで理解する。
理解していないのであれば、自分がどこで引っかかっているのか、
ひたすらそこまでさかのぼる。
可能であれば、中学三年間分のテスト問題を引っ張り出してください。
その中で、自分が正答できていなかったものはなにか?
なぜ正答できていないのか?
回答の時に○×だけで理解しきれていないものはなかったか?
もしあったら、教科書から自分で回答を探してください。
絶対に教科書に答えを導くものはあります。
その回答をもって、先生に
「私はこういう考え方で解きましたが、違いますか?」
と正解を聞いてみてください。
あっていようが、間違っていようが、
そこで考えることが一番重要だと思います。
そこで、正解と、解き方を確認したら、もう忘れることはないと思います。
回答になってなくてすみません;
とにかく私は教科書が一番の参考書だと思っております。
あとは、可能であれば、先生に言って、授業でできなかった実験なんかを総合学習などの時間にさせてもらうのも、いい手です。
そして、そのレポートを書いてみてください。
レポート力もいずれ必要になる力なので。。。
sai(電気通信大学大学院情報理工学研究科知能機械工学専攻)
回答日:
2011.02.20
こんにちは。
中学理科ですか・・・一つの手段は、このことを、きのちょさんの学校の理科の先生に相談してみることだと思いました。
というのも、学校によって授業の薦め方や、特に理科に関しては指導する教科が違うからです。
理科は物理・化学・生物・地学、と高校からは分かれますが、きのちょさんの学校は高校1年生ではドレを学習するのでしょう?
それによって、復習した方が良いジャンルも変わってくると思います。
ちなみに私も中高一貫でしたが、全部やりました(苦笑
また、春休みに中学理科を完璧にするのも素晴らしいですが、私は他の教科も満遍なく復習したり、、、、、それこそこのRikejoを覗くことで、何か興味がある職業などを探して欲しいです(^^)
理系女子が活躍できる職業だけでも沢山の職業がありますので、是非、自分の特に勉強していきたいな~、と思えるようなモノ(教科でも職業でも)を探してみてください
中学理科ですか・・・一つの手段は、このことを、きのちょさんの学校の理科の先生に相談してみることだと思いました。
というのも、学校によって授業の薦め方や、特に理科に関しては指導する教科が違うからです。
理科は物理・化学・生物・地学、と高校からは分かれますが、きのちょさんの学校は高校1年生ではドレを学習するのでしょう?
それによって、復習した方が良いジャンルも変わってくると思います。
ちなみに私も中高一貫でしたが、全部やりました(苦笑
また、春休みに中学理科を完璧にするのも素晴らしいですが、私は他の教科も満遍なく復習したり、、、、、それこそこのRikejoを覗くことで、何か興味がある職業などを探して欲しいです(^^)
理系女子が活躍できる職業だけでも沢山の職業がありますので、是非、自分の特に勉強していきたいな~、と思えるようなモノ(教科でも職業でも)を探してみてください
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07