リケジョからの質問
文理選択について

みーーーーーーーーと
質問日:
2022.06.23
私は県立高校に通う1年生です
まだ少し先のことですが、文理選択に迷っています
私の将来の夢は今のところ、製薬会社で
化粧品の開発に携わる仕事をすることです
化粧品開発なので理系に進む方がいいのかなと思うのですが、私はあまり理数科目が
得意ではなく、特に理科が苦手です
逆に、国語や社会は好きですし、得意です
理系を選択してもついていけるか不安です
今のところ部活もあり勉強も上手くいっいません
理系といわれると賢いというイメージがあり、周りの友達にもあるようなので、成績が良くないのに…
という悩みもあります
アドバイス頂けると嬉しいです
まだ少し先のことですが、文理選択に迷っています
私の将来の夢は今のところ、製薬会社で
化粧品の開発に携わる仕事をすることです
化粧品開発なので理系に進む方がいいのかなと思うのですが、私はあまり理数科目が
得意ではなく、特に理科が苦手です
逆に、国語や社会は好きですし、得意です
理系を選択してもついていけるか不安です
今のところ部活もあり勉強も上手くいっいません
理系といわれると賢いというイメージがあり、周りの友達にもあるようなので、成績が良くないのに…
という悩みもあります
アドバイス頂けると嬉しいです
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
メープル
回答日:
2022.06.26
こんにちは!理系女子大生コミュニティ凛のメープルです。
早速ですが、やりたいことをやりましょう!と大きな声で言いたいです。
開発職に就くには、理系の大学院を卒業する必要があります。文系に進んでからやっぱり開発職がやりたい!と思ったり、他の職種にあまりにも興味が湧かなかったりしたときに後悔してしまわないか心配だからです。
というのが私の意見ですが、質問者様は理系でうまくやっていけるか心配だというご相談ですので、後押しさせていただきたいと思います!
まず、苦手な科目を勉強できる環境に行くことをポジティブに捉えてください。今は大学受験という目標があって、テストや模試で点数を取ることを第一に考えてしまうかもしれません。そのために自分の得意不得意で文理選択をしたくなる気持ちも十分理解できます。ですが、人生は大学に受かって終わりではありません。その先の人生自分が何をしたいのかを1番に考えてほしいです。そこで、苦手だから勉強する必要があるし、勉強しがいがあるというマインドを持ちましょう。私は生物学科に通っていますが、実際には生物より化学の方が得意でした。他にも、化学が苦手だけど化学科に通っているという友人もいます。得意不得意はそこまで大切な指標ではないと思えれば、自分のやりたいことのために前向きに頑張れるのではないでしょうか。逆に言えば、理系で国語や社会が得意なことはとっても武器になりますよ!
理系は賢いというイメージが浸透しているのは私の高校もそうだったのでよく分かります(笑)ですが大学の偏差値の振れ幅は十分にありますし、気にせずやるべきことをしっかりやりましょう。
なんて長々と書いてきましたが、大切なことをもう一度書きます。人生は大学に受かって終わりではありません。その先の人生自分が何をしたいのかを1番に考えてください!応援しています。頑張ってください!
早速ですが、やりたいことをやりましょう!と大きな声で言いたいです。
開発職に就くには、理系の大学院を卒業する必要があります。文系に進んでからやっぱり開発職がやりたい!と思ったり、他の職種にあまりにも興味が湧かなかったりしたときに後悔してしまわないか心配だからです。
というのが私の意見ですが、質問者様は理系でうまくやっていけるか心配だというご相談ですので、後押しさせていただきたいと思います!
まず、苦手な科目を勉強できる環境に行くことをポジティブに捉えてください。今は大学受験という目標があって、テストや模試で点数を取ることを第一に考えてしまうかもしれません。そのために自分の得意不得意で文理選択をしたくなる気持ちも十分理解できます。ですが、人生は大学に受かって終わりではありません。その先の人生自分が何をしたいのかを1番に考えてほしいです。そこで、苦手だから勉強する必要があるし、勉強しがいがあるというマインドを持ちましょう。私は生物学科に通っていますが、実際には生物より化学の方が得意でした。他にも、化学が苦手だけど化学科に通っているという友人もいます。得意不得意はそこまで大切な指標ではないと思えれば、自分のやりたいことのために前向きに頑張れるのではないでしょうか。逆に言えば、理系で国語や社会が得意なことはとっても武器になりますよ!
理系は賢いというイメージが浸透しているのは私の高校もそうだったのでよく分かります(笑)ですが大学の偏差値の振れ幅は十分にありますし、気にせずやるべきことをしっかりやりましょう。
なんて長々と書いてきましたが、大切なことをもう一度書きます。人生は大学に受かって終わりではありません。その先の人生自分が何をしたいのかを1番に考えてください!応援しています。頑張ってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14