リケジョからの質問
薬学部を目指した理由

アヤカ
質問日:
2022.06.12
受験の時の面接でもよく聞かれる内容だとは思うんですが、医学部でもでも看護学でもなくなぜ薬学部を目指したのですか、と聞かれた時の返答をうまく言葉にまとめられません。
医学や看護学とは違う、"薬学"とはどういう形で社会に貢献できる職種なのでしょうか、
医学や看護学とは違う、"薬学"とはどういう形で社会に貢献できる職種なのでしょうか、
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
muko
回答日:
2022.07.18
アヤカさん
こんにちは! 私は薬学部ではないですが、色々な聞いた話からお答えできればと思います。
まず、お医者さんは病気を診断をする人ですが、外科の手術など以外は自分で治していけません。薬による力が必要です。お薬を処方し実際に服用につなげることで、治療に関わっていることになると思います。
また、薬剤師さんの活躍の場所は色々です。
・病院ですと、お医者さんと一緒に薬というアプローチで病気の治療に当たっている人といえることができます
・MRというお医者さんに薬を営業するお仕事もあります。新しい薬を必要な人に届けるお仕事ではないでしょうか。
・街の薬局などのお仕事もあります。薬って飲まない人も多いので、そういった人をサポートしたり、相談にのったりと、自宅での療養や治療をサポートするお仕事ではないでしょうか。
また、薬の開発をしたい人が必ず言うのは、お医者さんは目の前の人しか救えないが、新しい薬を作ると、世界中のその病気で苦しんでいる人を救うことができるということです。
「薬」というアプローチで、色々な社会貢献ができると思いますよ。
お答えになっているかわかりませんが、「薬を処方するという仕事」の背後にあるそのお仕事の意義を改めて自分で考えてみてください。
頑張ってくださいね。
こんにちは! 私は薬学部ではないですが、色々な聞いた話からお答えできればと思います。
まず、お医者さんは病気を診断をする人ですが、外科の手術など以外は自分で治していけません。薬による力が必要です。お薬を処方し実際に服用につなげることで、治療に関わっていることになると思います。
また、薬剤師さんの活躍の場所は色々です。
・病院ですと、お医者さんと一緒に薬というアプローチで病気の治療に当たっている人といえることができます
・MRというお医者さんに薬を営業するお仕事もあります。新しい薬を必要な人に届けるお仕事ではないでしょうか。
・街の薬局などのお仕事もあります。薬って飲まない人も多いので、そういった人をサポートしたり、相談にのったりと、自宅での療養や治療をサポートするお仕事ではないでしょうか。
また、薬の開発をしたい人が必ず言うのは、お医者さんは目の前の人しか救えないが、新しい薬を作ると、世界中のその病気で苦しんでいる人を救うことができるということです。
「薬」というアプローチで、色々な社会貢献ができると思いますよ。
お答えになっているかわかりませんが、「薬を処方するという仕事」の背後にあるそのお仕事の意義を改めて自分で考えてみてください。
頑張ってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14