リケジョからの質問
塾について

おは
質問日:
2022.06.11
私は中堅国公立大学の農学部を目指す高校3年生です。
4月から大手予備校に通っているのですが、自分に合ってないように思います。
私は偏差値60ぐらいの私立高校に通っていて受験に対して意識が高い人が多く、学校側も受験勉強に手厚く授業や講習をしてくれます。そのため今は予備校の復習に手が回っていません。(勉強時間は少なくはないと思います。)私は今の状況がとても時間とお金の無駄だと感じています。
また、予備校にある程度通ってみて私は夜に授業を聞くと言うことが自分に会ってないと感じます。
でも予備校は受験に役立つポイントを教えてくれるし…
こんな私なんですけど塾を辞めても共通テスト7割とれるでしょうか?(志望校は共テの配点が高いです)ひとつの意見としてみなさんに聞きたいです。
4月から大手予備校に通っているのですが、自分に合ってないように思います。
私は偏差値60ぐらいの私立高校に通っていて受験に対して意識が高い人が多く、学校側も受験勉強に手厚く授業や講習をしてくれます。そのため今は予備校の復習に手が回っていません。(勉強時間は少なくはないと思います。)私は今の状況がとても時間とお金の無駄だと感じています。
また、予備校にある程度通ってみて私は夜に授業を聞くと言うことが自分に会ってないと感じます。
でも予備校は受験に役立つポイントを教えてくれるし…
こんな私なんですけど塾を辞めても共通テスト7割とれるでしょうか?(志望校は共テの配点が高いです)ひとつの意見としてみなさんに聞きたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
さやか_
回答日:
2022.07.18
こんにちは。理系女子コミュニティ凛のさやかです。
>予備校の復習に手が回っていません
1日は24時間しかないのに、学校・塾・予習復習と毎日お疲れ様です。
手が回らなくて当たり前です。
余裕ができたら復習するという気持ちで大丈夫です。
>夜に授業を聞くと言うことが自分に会ってないと感じます
無理に、予備校に通うよりも朝少し早く起きて予習復習を行ったり、家庭教師をつけて自分のペースで勉強を進める方が、頭に入るのではないでしょうか。
>受験に役立つポイントを教えてくれる
受験のポイントは参考書にも書いてあります。
また、問題の傾向が変わったら受験のポイントはあてになりません。
現状を理解して自分の苦手な部分を潰していく方が対策になります。
まずは、学校で分からない問題を教師に聞きまくり、予備校に行かなくても勉強する環境が整ったなと思ったら、予備校を退会すればよろしいのではないでしょうか。
>予備校の復習に手が回っていません
1日は24時間しかないのに、学校・塾・予習復習と毎日お疲れ様です。
手が回らなくて当たり前です。
余裕ができたら復習するという気持ちで大丈夫です。
>夜に授業を聞くと言うことが自分に会ってないと感じます
無理に、予備校に通うよりも朝少し早く起きて予習復習を行ったり、家庭教師をつけて自分のペースで勉強を進める方が、頭に入るのではないでしょうか。
>受験に役立つポイントを教えてくれる
受験のポイントは参考書にも書いてあります。
また、問題の傾向が変わったら受験のポイントはあてになりません。
現状を理解して自分の苦手な部分を潰していく方が対策になります。
まずは、学校で分からない問題を教師に聞きまくり、予備校に行かなくても勉強する環境が整ったなと思ったら、予備校を退会すればよろしいのではないでしょうか。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14