リケジョからの質問
工学部の学科選び

さむらいばーがー
質問日:
2022.04.25
数三と物理をとっている高三のものです!
初めは千葉大の園芸学部を志望していたのですが、抑えの学校を探しているうちに工学部もいいなと思いはじめました。(園芸学部への気持ちは冷めてきています、)
昔からものづくりが好きだったので、あっているかなと思ったのですが、工学部にも様々な学科があることを知り、どの学科に入ればいいのかわかりません。デザイン系も好きですが、そこを卒業した後にどんな進路に進めるか考えたところ、デザイン系じゃない方がいいのかなと考えたりして、まとめると、自分は工学部でもどの学科があっているか悩んでいます。
初めは千葉大の園芸学部を志望していたのですが、抑えの学校を探しているうちに工学部もいいなと思いはじめました。(園芸学部への気持ちは冷めてきています、)
昔からものづくりが好きだったので、あっているかなと思ったのですが、工学部にも様々な学科があることを知り、どの学科に入ればいいのかわかりません。デザイン系も好きですが、そこを卒業した後にどんな進路に進めるか考えたところ、デザイン系じゃない方がいいのかなと考えたりして、まとめると、自分は工学部でもどの学科があっているか悩んでいます。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まきこ
回答日:
2022.04.27
こんにちは!工学部応用化学科に通うまきこです。
進路を変えるかどうか悩んでいる時点で、自分の進路についてよく考えられていて、すばらしいと思います!
私が考える学科を決めるときのコツをお話します。
私の意見なので、これが全てだと思わないでくださいね!
1.さむらいばーがーさんが、工学部に興味を持ったきっかけ。
(テレビ番組、SNS、学校の授業など…)このきっかけに近い分野を調べてみてください◎
2.進路(就活)に縛られないこと。もちろん、就職実績を確認することは大切です。でも大学生になって思うことは、大学生になって興味の幅が広がり進路が変わることもあるし、大学生でいかに頑張るかが勝負です。だから、純粋に「学びたい」と思った進路を選ぶことをオススメします。(デザイン系と出ているので、興味があるのかな?)
大学4年間で勉強のモチベーションを保つためには、やりたいことを選ぶのが重要です。
3.それでもわからないときは、「自分の足で外に出かける」ことです!大学のオープンキャンパスはもちろんのこと、美術館、博物館、研究所の一般公開、、、あとは、オンラインで全然大丈夫なので、理系向けのイベントに参加してみることです。
↓検索してみると、たくさん出てきます◎
私がヒットしたURLです!
https://scienceportal.jst.go.jp/events/
進路選択はとても難しいです。私も、いまだ悩みすぎて何がなんだか分からなくなることなんて、よくあります。でも、この過程を経て成長していけると思います◎
また何か質問がありましたら、気軽に投稿してください!
進路を変えるかどうか悩んでいる時点で、自分の進路についてよく考えられていて、すばらしいと思います!
私が考える学科を決めるときのコツをお話します。
私の意見なので、これが全てだと思わないでくださいね!
1.さむらいばーがーさんが、工学部に興味を持ったきっかけ。
(テレビ番組、SNS、学校の授業など…)このきっかけに近い分野を調べてみてください◎
2.進路(就活)に縛られないこと。もちろん、就職実績を確認することは大切です。でも大学生になって思うことは、大学生になって興味の幅が広がり進路が変わることもあるし、大学生でいかに頑張るかが勝負です。だから、純粋に「学びたい」と思った進路を選ぶことをオススメします。(デザイン系と出ているので、興味があるのかな?)
大学4年間で勉強のモチベーションを保つためには、やりたいことを選ぶのが重要です。
3.それでもわからないときは、「自分の足で外に出かける」ことです!大学のオープンキャンパスはもちろんのこと、美術館、博物館、研究所の一般公開、、、あとは、オンラインで全然大丈夫なので、理系向けのイベントに参加してみることです。
↓検索してみると、たくさん出てきます◎
私がヒットしたURLです!
https://scienceportal.jst.go.jp/events/
進路選択はとても難しいです。私も、いまだ悩みすぎて何がなんだか分からなくなることなんて、よくあります。でも、この過程を経て成長していけると思います◎
また何か質問がありましたら、気軽に投稿してください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14