リケジョからの質問
将来

mirei
質問日:
2022.03.28
私立の中高一貫校に通っている春から高2になる生物選択の女子です。将来は薬に関わる仕事をしたいと思っていて、そのために薬学部に入ろうかなと考えています。
薬学部について調べて行くうちに化粧品に関わる仕事がしたいなと思うようになりました。しかし、薬剤師としての資格も取りたいので六年制の方に行った方がいいのかなと思ってます。
先生からは化粧品の研究がしたいなら工学部とかはどうなのか?と言われてます。
薬剤師としての資格もとれて化粧品に関わることはできますか?どちらか片方に絞って進路を考える方がいいですか?
長々と書いてしまって申し訳ないです。
周りに詳しい方がいないのでアドバイスくださいm(_ _)m💦
薬学部について調べて行くうちに化粧品に関わる仕事がしたいなと思うようになりました。しかし、薬剤師としての資格も取りたいので六年制の方に行った方がいいのかなと思ってます。
先生からは化粧品の研究がしたいなら工学部とかはどうなのか?と言われてます。
薬剤師としての資格もとれて化粧品に関わることはできますか?どちらか片方に絞って進路を考える方がいいですか?
長々と書いてしまって申し訳ないです。
周りに詳しい方がいないのでアドバイスくださいm(_ _)m💦
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
なーちゃん
回答日:
2022.03.28
こんにちは、理系女子大生コミュニティ凛のなーちゃんです。
理工学部の4年生です。
結論から言うと、6年制の薬学部を出て化粧品の研究をすることは可能です。就職先だけの話ではなく、薬学部の中には化粧品に関わる研究室がある大学もありますし、薬学部出身は研究をする上でかなりアドバンテージになるのではないでしょうか。分かりやすいサイトを以下に貼るので、そちらも参照してみてください。
https://www.pharmacyschool-directory.com/employment/cosmetics-maker.html
また、実際に薬学部のオープンキャンパスなどで、就職先など先輩に聞いてみるとより想像しやすいと思います。
一つ注意点をお伝えしとくと、薬学部での勉強はかなりハードです、、
研究だけやりたい!より、将来的に薬剤師として働くのも悪くないかも、など柔軟に考えておいた方が資格勉強のモチベーションにもなるのではないかと思います。
頑張ってください。
理工学部の4年生です。
結論から言うと、6年制の薬学部を出て化粧品の研究をすることは可能です。就職先だけの話ではなく、薬学部の中には化粧品に関わる研究室がある大学もありますし、薬学部出身は研究をする上でかなりアドバンテージになるのではないでしょうか。分かりやすいサイトを以下に貼るので、そちらも参照してみてください。
https://www.pharmacyschool-directory.com/employment/cosmetics-maker.html
また、実際に薬学部のオープンキャンパスなどで、就職先など先輩に聞いてみるとより想像しやすいと思います。
一つ注意点をお伝えしとくと、薬学部での勉強はかなりハードです、、
研究だけやりたい!より、将来的に薬剤師として働くのも悪くないかも、など柔軟に考えておいた方が資格勉強のモチベーションにもなるのではないかと思います。
頑張ってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07