リケジョからの質問
英語の勉強法教えてください!

あい☆
質問日:
2011.02.06
こんにちは。今中学1年生です。
わたしは英語が苦手です。特に単語が覚えられません。
中学に入学したての頃は、まだ簡単だったので授業についていけたのですが、夏休み後あたりから授業の難易度が上がって難しくなり、先生が話していることも時々わからなくなることがあります。
わからない単語はその場で辞書をひくようにしているのですが、単語の綴りを忘れてしまったり、意味を忘れてしまったりと何回も同じ単語を忘れてしまいます。
単語をしっかり覚えられるいい方法を教えてください!よろしくお願いします。
わたしは英語が苦手です。特に単語が覚えられません。
中学に入学したての頃は、まだ簡単だったので授業についていけたのですが、夏休み後あたりから授業の難易度が上がって難しくなり、先生が話していることも時々わからなくなることがあります。
わからない単語はその場で辞書をひくようにしているのですが、単語の綴りを忘れてしまったり、意味を忘れてしまったりと何回も同じ単語を忘れてしまいます。
単語をしっかり覚えられるいい方法を教えてください!よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
shoko(精密機器試作組立、熊本電波卒)
回答日:
2011.02.08
こんにちは。
私も英語は苦手です。
正直今でもしゃべれません;
が、中学1年生ということで頭もやわらかいと思うので、
そのころの私の英語の学び方。
そもそも英語の先生にきてもらって、友人たちと楽しく英語で遊ぼう!
見たいな感じで最初英語にとっかかってます。
なので、英語は次の順序で覚えると楽かなと思ってます。
①音を聞く
②声に出す
③そのものを想像して意味を理解(モノや場面、人をイメージ)
④つづりを覚える
こんな感じ。
たぶん全部いっぺんにと思うから覚えにくいんだと思います。
まずは聞いて、声に出す。
これで、おおよそのつづりの見当がつきます。
そこでそれがなんなのか、言葉だけでなくイメージを持つ。
画を想像する方が、意味を覚えるより楽だと思います。
で、最後につづり。
先に音を覚えていますから、なんとなくは書けると思います。
書いた上で、つづりが違ったら、
今度はそこに注意をおいて、
音を聞いて、声に出す。
音から覚えると、その後に聞いた単語も、
なんとなく聞いただけで、どういうスペルか想像がつくようになって楽ですよ。
私も英語は苦手です。
正直今でもしゃべれません;
が、中学1年生ということで頭もやわらかいと思うので、
そのころの私の英語の学び方。
そもそも英語の先生にきてもらって、友人たちと楽しく英語で遊ぼう!
見たいな感じで最初英語にとっかかってます。
なので、英語は次の順序で覚えると楽かなと思ってます。
①音を聞く
②声に出す
③そのものを想像して意味を理解(モノや場面、人をイメージ)
④つづりを覚える
こんな感じ。
たぶん全部いっぺんにと思うから覚えにくいんだと思います。
まずは聞いて、声に出す。
これで、おおよそのつづりの見当がつきます。
そこでそれがなんなのか、言葉だけでなくイメージを持つ。
画を想像する方が、意味を覚えるより楽だと思います。
で、最後につづり。
先に音を覚えていますから、なんとなくは書けると思います。
書いた上で、つづりが違ったら、
今度はそこに注意をおいて、
音を聞いて、声に出す。
音から覚えると、その後に聞いた単語も、
なんとなく聞いただけで、どういうスペルか想像がつくようになって楽ですよ。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07