リケジョからの質問
高専入学を考えています

oto
質問日:
2022.03.22
私は将来安定した職業に就きたいと考えていたため、学生時代に勉強をたくさんしておきたいと思っていました。
そのため、勉強地獄だと有名な高専に元々興味ありました。
ですが、親の勧めで中高一貫の学校に入り、高専入学を諦めていました。
ですが、やはり後悔するのは嫌なので、高専を受験したいと考えています。
まさかの時に踏まえて受験勉強はしっかりしてきたため、勉強面ではあまり心配はしていないのですが、将来を踏まえて教えていただきたいことがあります。
私は将来、できれば国立の医学部に入り、麻酔科医になりたいと思っています。
ですが、高専ではあまり「医療系の職業を目指している人もたくさんいます!」などの話を聞かないため、医療系に進みたいと考えている人が行くべきところではないのかと不安になっています。
そのため教えていただきたいです!
医療系に進みたいのであれば、高専を諦めるべきなのでしょうか、、
私は将来のために高専入学を考えていたので、もしマイナス面の方が大きいのであれば潔く諦めようと思っています。
そのため、勉強地獄だと有名な高専に元々興味ありました。
ですが、親の勧めで中高一貫の学校に入り、高専入学を諦めていました。
ですが、やはり後悔するのは嫌なので、高専を受験したいと考えています。
まさかの時に踏まえて受験勉強はしっかりしてきたため、勉強面ではあまり心配はしていないのですが、将来を踏まえて教えていただきたいことがあります。
私は将来、できれば国立の医学部に入り、麻酔科医になりたいと思っています。
ですが、高専ではあまり「医療系の職業を目指している人もたくさんいます!」などの話を聞かないため、医療系に進みたいと考えている人が行くべきところではないのかと不安になっています。
そのため教えていただきたいです!
医療系に進みたいのであれば、高専を諦めるべきなのでしょうか、、
私は将来のために高専入学を考えていたので、もしマイナス面の方が大きいのであれば潔く諦めようと思っています。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
マシュマロ
回答日:
2022.03.22
こんにちは、理系女子大生コミュニティ凛のマシュマロです。
1年前に高専の電気情報工学科を卒業し、大学の情報科学科3年次に編入しました。
高専に関連する質問ということで、回答させていただこうと思います。
otoさんの質問文を読んだのですが、少し合点がいっていないところがあります。
なので、otoさんの思いを少し整理させてください。
・将来は安定した職業に就きたい
・学生時代に勉強をたくさんしておきたい⇒高専は勉強地獄だと聞いた⇒勉強がたくさんできる高専に行きたい
・将来は医学部に入りたい
このような思いで合っているでしょうか?
もし、ここまでの解釈が合っているとすると、otoさんの場合、高専に行くことに対して「マイナスである」というよりは「プラスの面が無い」といえると思います。
以下に説明しますね。
「高専は勉強地獄」これはある意味正しいですが、医学部を受験するために必要な科目をたくさん学んでいるから勉強地獄状態になっているのかと言われると、そうではないといえます。
高専は、中学卒業後から5年一貫教育で、主に工学系の技術者・研究者を育てることを目的としています。
工学系の勉強とは具体的にどのようなものかというと、
・ロボットや自動車といった機械の作り方などについて
・コンピュータの中の電子部品やプログラムについて
・有機化学・無機化学
・商船
など、学生各々が所属している学科によって様々です。
このサイトに全高専の学科が掲載されているので参考にしてみてください:https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kousen/tokushoku/001.htm
高専が勉強地獄といわれてしまうゆえんは、一般の高校生にあたる年齢のうちから、大学生レベルの専門科目(電気系学科なら電磁気学など)を勉強しなければならないためです。
専門科目を1年生のうちから少しずつ学びながら、卒業する5年生(一般で言う大学2年生)までには大学2年相当の教養を身につけることが求められるため、一般科目については一部削られることも多かったです。
高専生の将来についてですが、安定した職業に就けるという点では、otoさんの希望に合っていると思います。
高専は卒業後、すぐに就職することもでき、その求人倍率はとても高いです。詳細は各高専のHPを確認していただきたいのですが、大手企業に就職している卒業生が多数います。
長々と高専の説明をしてごめんなさい。
私が言いたかったのは、「勉強にはいろいろな種類(分野)があるので、ただいっぱい勉強すればいいというわけではない」ということです。
付け加えますが、高専から医学部も行けないわけではないです。ですが、その場合は私のように編入ではなく、3年生を修了した後に退学し、普通高校出身の皆さんと同じように大学1年生からになります。
詳しくはこちら:https://www.kosensei.com/admission/gotocollege.html
中学生には難しいお話だったかもしれないので、もう少し聞きたかったらその旨をお礼コメントに書いてもらうか、改めてトピックを立ててください。
少しでもお役にたてますように。
1年前に高専の電気情報工学科を卒業し、大学の情報科学科3年次に編入しました。
高専に関連する質問ということで、回答させていただこうと思います。
otoさんの質問文を読んだのですが、少し合点がいっていないところがあります。
なので、otoさんの思いを少し整理させてください。
・将来は安定した職業に就きたい
・学生時代に勉強をたくさんしておきたい⇒高専は勉強地獄だと聞いた⇒勉強がたくさんできる高専に行きたい
・将来は医学部に入りたい
このような思いで合っているでしょうか?
もし、ここまでの解釈が合っているとすると、otoさんの場合、高専に行くことに対して「マイナスである」というよりは「プラスの面が無い」といえると思います。
以下に説明しますね。
「高専は勉強地獄」これはある意味正しいですが、医学部を受験するために必要な科目をたくさん学んでいるから勉強地獄状態になっているのかと言われると、そうではないといえます。
高専は、中学卒業後から5年一貫教育で、主に工学系の技術者・研究者を育てることを目的としています。
工学系の勉強とは具体的にどのようなものかというと、
・ロボットや自動車といった機械の作り方などについて
・コンピュータの中の電子部品やプログラムについて
・有機化学・無機化学
・商船
など、学生各々が所属している学科によって様々です。
このサイトに全高専の学科が掲載されているので参考にしてみてください:https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kousen/tokushoku/001.htm
高専が勉強地獄といわれてしまうゆえんは、一般の高校生にあたる年齢のうちから、大学生レベルの専門科目(電気系学科なら電磁気学など)を勉強しなければならないためです。
専門科目を1年生のうちから少しずつ学びながら、卒業する5年生(一般で言う大学2年生)までには大学2年相当の教養を身につけることが求められるため、一般科目については一部削られることも多かったです。
高専生の将来についてですが、安定した職業に就けるという点では、otoさんの希望に合っていると思います。
高専は卒業後、すぐに就職することもでき、その求人倍率はとても高いです。詳細は各高専のHPを確認していただきたいのですが、大手企業に就職している卒業生が多数います。
長々と高専の説明をしてごめんなさい。
私が言いたかったのは、「勉強にはいろいろな種類(分野)があるので、ただいっぱい勉強すればいいというわけではない」ということです。
付け加えますが、高専から医学部も行けないわけではないです。ですが、その場合は私のように編入ではなく、3年生を修了した後に退学し、普通高校出身の皆さんと同じように大学1年生からになります。
詳しくはこちら:https://www.kosensei.com/admission/gotocollege.html
中学生には難しいお話だったかもしれないので、もう少し聞きたかったらその旨をお礼コメントに書いてもらうか、改めてトピックを立ててください。
少しでもお役にたてますように。
お礼日時:
2022.03.22
細かくありがとうございます!
少し理解できてないところがわたしにはあったみたいですね(^_^;)
マシュマロさんの回答でようやく頭の整理ができた気がします!
高専入学というのはもう少し考えてみようと思います!
私は給料が安定していれば、なんの職業でもいいのかと聞かれると分からなってしまいました。。笑
なので将来のためにもじっくり考えてみようと思います!
わざわざ回答ありがとうございました!笑
少し理解できてないところがわたしにはあったみたいですね(^_^;)
マシュマロさんの回答でようやく頭の整理ができた気がします!
高専入学というのはもう少し考えてみようと思います!
私は給料が安定していれば、なんの職業でもいいのかと聞かれると分からなってしまいました。。笑
なので将来のためにもじっくり考えてみようと思います!
わざわざ回答ありがとうございました!笑
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14