リケジョからの質問
大学について

naju
質問日:
2022.02.06
こんにちは。
私は今高校2年生です。
理系の数Ⅲを選択しています。
私は数学教師になりたいと思っているので教育学部数学科とかがある大学に行きたいです!
しかし、同時に心理学も学びたいと思っています。近くの大学は数学教育コースと心理学のコースが分かれているので、どこか教育学部で数学も心理学も学べる大学はありませんか?
私は今高校2年生です。
理系の数Ⅲを選択しています。
私は数学教師になりたいと思っているので教育学部数学科とかがある大学に行きたいです!
しかし、同時に心理学も学びたいと思っています。近くの大学は数学教育コースと心理学のコースが分かれているので、どこか教育学部で数学も心理学も学べる大学はありませんか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かすみ
回答日:
2022.02.12
najuさん、初めまして。こんばんは!
心理学では統計の知識が必要になると思いますので、心理学をやるなら数学の勉強もすることになるとは思います。
しかし教育学部で数学も心理学も学ぶのは難しいのでは・・・と思いつつだめもとで調べてみたら、数学と心理学を同時に(?)できる分野もあるみたいですね。
もう既にご存知かもしれませんが、算数や数学の授業で習う内容をどのようにとらえているのか、どのように理解しているのかを心理学的に明らかにしようとする「数理認識」という研究分野があるそうです。
najuさんがイメージしている心理学と違っている可能性もありますが、この分野が専門の先生がいらっしゃる大学であれば、教育学部で、数学も心理学も学べる(研究できる)可能性があります。
例えば、
神戸大学 発達科学部 人間形成学科 学校教育論コース
の岡部恭幸先生は、数理認識論と数学教育を研究分野とされているそうです。
資格の取得状況を見ると、数学の教員免許を取った人もいるみたいです。
(学科のページ:https://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/division/b-ee)
「数理認識 研究」などのワードで検索して、先生から大学をたどる、という方法だとこのような分野を学べる可能性のある大学を見つけることができると思います。
少しでも参考になる箇所があれば幸いです。
納得のいく進路を見つけられるよう、応援しています。頑張ってください!
心理学では統計の知識が必要になると思いますので、心理学をやるなら数学の勉強もすることになるとは思います。
しかし教育学部で数学も心理学も学ぶのは難しいのでは・・・と思いつつだめもとで調べてみたら、数学と心理学を同時に(?)できる分野もあるみたいですね。
もう既にご存知かもしれませんが、算数や数学の授業で習う内容をどのようにとらえているのか、どのように理解しているのかを心理学的に明らかにしようとする「数理認識」という研究分野があるそうです。
najuさんがイメージしている心理学と違っている可能性もありますが、この分野が専門の先生がいらっしゃる大学であれば、教育学部で、数学も心理学も学べる(研究できる)可能性があります。
例えば、
神戸大学 発達科学部 人間形成学科 学校教育論コース
の岡部恭幸先生は、数理認識論と数学教育を研究分野とされているそうです。
資格の取得状況を見ると、数学の教員免許を取った人もいるみたいです。
(学科のページ:https://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/division/b-ee)
「数理認識 研究」などのワードで検索して、先生から大学をたどる、という方法だとこのような分野を学べる可能性のある大学を見つけることができると思います。
少しでも参考になる箇所があれば幸いです。
納得のいく進路を見つけられるよう、応援しています。頑張ってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14