質問をする!

リケジョからの質問

院進か就職

にゃこ
質問日:

2022.01.17

院進か就職で迷っています。
もともとは院に行くつもりでしたが、最近自信がなくなり、就職を視野に入れ始めました。
院進すると決めた方はどのように決めましたか?

院進したい理由
超伝導に興味があり、その研究室もあるので、そこで学びたい
理系ならではの知識をつけたい
就職が怖い

就職を考えた理由
周りが就活をしていて焦る。
2年間の学費を親に払ってもらい申し訳ない。
2年間研究に耐えられるか自信がない
大学院のレベルが高そう

以上の考えです。
どうか助言をお願いいたします。
学部で就職のメリットなども教えていただきたいです。
学部と院生の有名企業の就職率など、もしお勤めの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

先輩リケジョからの回答2 回答

かすみ
回答日:

2022.01.20

にゃこさん、初めまして。こんばんは!
来年度から社会人になる予定の大学院生です。

私が大学院進学を決めた理由は、
①1年弱の研究(卒業研究)では、研究の経験があまりできなさそうだと思ったため
②専門性を身に着けたい
③大学院に進学したほうが、いい企業に就職できそう
の3つでした。
加えて、特に「こういう企業でこういう仕事がしたい~!」ということが特になかったので、あと2年の間に何がしたいのか考えてみよう、と思ったことも院進を後押しした記憶があります。

大学院に進学して2年が経とうとしていますが、①②に関しては大学院に進学して良かったな、と思っています。
私は学会に論文を投稿したり国際学会で発表したり・・・というふうにバリバリ研究して実績を積んできたわけではありませんが、3年ほど研究をしていると、論理的に考えていく力は鍛えられたと思いますし、専門性も学部の頃に比べて随分身に就いたのではないかなと感じています。
③に関しては、最終的に就活も上手くいったし大学院に進学して良かったかなとは思っています。
しかし大学院に進学したからと言って、いい企業に就職できるわけではなさそうです。これは人によりそうですね。

また、院進についてですが、就活から逃れるためだけに大学院に進学するのは、考え直した方がいいんじゃないかな~と思います。
この点については、にゃこさんは興味がある分野があって悩んでいるようなので、あまり心配なさそうですね!

ただ、もし希望している研究室が今所属している研究室とは異なるorそもそも今は研究室に配属されていないのであれば、希望している研究室がどういう研究室なのか(きちんと指導してもらえる? 忙しすぎない?)をチェックしておくことも大切だと思います。
試験に合格できればレベル的には問題ないと思いますが、進学先がいわゆるブラック研究室や放置系研究室だった場合、辛い2年間になってしまうかもしれません。
研究室訪問の際に、実際に研究室の学生に話を聞いてみることは大切だと思います。

学部就職のメリットについては分かりませんが、大学院生の就職については回答できることがあるかもしれませんので、何か気になることがあればお気軽に!

以上、大学院に進学した人側の回答でした。
少しでもお役に立てれば幸いです。
頑張ってください!

ふうちゃん
回答日:

2022.01.22

にゃこさん、こんにちは!
理系女子大生コミュニティ凛のふうちゃんです。
普段は生物の研究をしている、大学院1年生(修士1年)です!

>院進すると決めた方はどのように決めましたか?
とのご質問ですが、私が院進を決めた理由は下記の3つです

1 大学進学の目的が、研究をしたいからだった
2 専門性を身につけてから就活に挑みたかったから
3 大学3年生の時点で、就職して具体的にやりたい事が思いついていなかったから

私は理学部だったので、研究することは好きだけど、それはアカデミックな基礎的なことに限定されるのか、それとも産業的なことにも興味があるのか自分でもよくわかっていませんでした。
ここを自分自身でよくわかっていないと、メーカーなど民間で研究や開発職も視野に入れるかを含め将来設計が変わりそうだと思ったので、大学院に進学した流れになります。

そういう意味では、大学院に進学して研究漬けの毎日を経験してみて、自分の研究に対する気持ちときちんと向き合えているので、大学院に進学して良かったなと思います。

就活を考えた理由として、周囲が就活をしていて焦っている、とのことですが、私も大学3年生の時に同じような事を思っていたのを思い出しました。
私の場合は、小さい頃からなりたいと思っていた夢も特になく、自分が社会にでてやりたい事が漠然としていた状態だったので、みんなと同じように選考の準備をしても志望動機が上手く書けなかったです。
この状態でミラクルが起きて内定を頂けても、就職後に何か違うかも?と思うのも勿体ないな〜と思って、大学3年から大学院で就活を始めるまでの時間は、自分がやりたい事を決める時間にしようと切り替えていました。

学費について、大学にもよるとは思いますが、大学院の授業料免除などの条件は大学の授業料免除の条件よりも低い場合が多いと聞くので、ご自身の大学の制度を確認してみても良いかもしれません。

研究への不安については、志望している研究室の修士の方にお話をきいてみると良いと思います。研究室によって、研究相談の頻度や、研究の進め方(コアタイムや実験の引き継ぎのされ方など)は違う場合が殆どです。そこが自分に合っているかどうかで、研究の進めやすさはだいぶ変わってくると思うので、事前に確認は取っておいた方が良いと思います。
また、他の研究室の方にもお話を聞いてみる事もお勧めします。外部から見た志望の研究室の様子も聞いてみると、その研究室の雰囲気が掴みやすいと思います。

私が回答できる範囲の回答ではありますが、少しでも参考になっていれば嬉しいです。
にゃこさんの希望の進路が描ける事を願っています!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング