リケジョからの質問
助産師を目指す

ももまる
質問日:
2022.01.09
私は今のところ、助産師を目指しています。しかし、国公立大学進学か専門学校(私立)へ進学か迷っています。
私はできるだけはやく働きたいので、国公立大学に4年通って、看護師と助産師の資格を同時習得したいと考えています。
しかし、看護師と助産師を4年で同時習得できる国公立大学は県外にあります。県外となると、1人暮らしをしなければなりません。お金がかかってしまいます。
そこで考えたのが、県内の看護専門学校に3年通って、そこから助産師専門学校に1年通うというパターンです。家から通学できるものの私立なので、お金がかかってしまいます。
どちらの方が最小限の費用で助産師になれると思いますか?
また、この2つ以外にいい進学のパターンがあれば教えていただきたいです。
私はできるだけはやく働きたいので、国公立大学に4年通って、看護師と助産師の資格を同時習得したいと考えています。
しかし、看護師と助産師を4年で同時習得できる国公立大学は県外にあります。県外となると、1人暮らしをしなければなりません。お金がかかってしまいます。
そこで考えたのが、県内の看護専門学校に3年通って、そこから助産師専門学校に1年通うというパターンです。家から通学できるものの私立なので、お金がかかってしまいます。
どちらの方が最小限の費用で助産師になれると思いますか?
また、この2つ以外にいい進学のパターンがあれば教えていただきたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
マシュマロ
回答日:
2022.05.21
こんにちは。理系女子大生コミュニティ凛のマシュマロです。
私は特に助産師を目指したこともないのですが、目に留まったのでアドバイスだけさせてもらえればなと思います。
結論から言うと、「面倒がらずに計算しましょう」です。
どこの大学・専門学校も、ホームページ内を探せば学費が書いてあるはずです。
一人暮らしのお金についても、地域を限定すれば大体の額は見積もれるはずです。
そこまで出せれば、あとは電卓をたたけば、欲しい情報が得られると思います。
せっかく聞いたのに、と思うかもしれませんが、聞いて答えを待つより自分で見た方が早い場合ってあるのです。
頑張ってみてもらえると嬉しいです。
私は特に助産師を目指したこともないのですが、目に留まったのでアドバイスだけさせてもらえればなと思います。
結論から言うと、「面倒がらずに計算しましょう」です。
どこの大学・専門学校も、ホームページ内を探せば学費が書いてあるはずです。
一人暮らしのお金についても、地域を限定すれば大体の額は見積もれるはずです。
そこまで出せれば、あとは電卓をたたけば、欲しい情報が得られると思います。
せっかく聞いたのに、と思うかもしれませんが、聞いて答えを待つより自分で見た方が早い場合ってあるのです。
頑張ってみてもらえると嬉しいです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07