リケジョからの質問
国公立大志望 数ⅢC選択必要?

miyabi
質問日:
2011.01.30
高校2年生、都立高校に通っています。
私は食物栄養学科のある大学を志望しています。
入試の数学で必要なのは数ⅠA、数ⅡBで、
数ⅢCは履修しているのが望ましいとなっています。
来年の選択科目で私は数ⅠA、数ⅡBの演習を選択したのですが、
数ⅢCを選択するか迷っています。
できれば履修しておきたいと思いますが、
他にもたくさんの選択科目があり、授業についていけるか不安です。
そこで数ⅠA、数ⅡBの演習をやめて数ⅢCを選択するか、
現在の選択科目で確定するか悩んでいます。
やはり、将来のことも考えてⅢCを選択するべきでしょうか?
回答よろしくお願いします。
私は食物栄養学科のある大学を志望しています。
入試の数学で必要なのは数ⅠA、数ⅡBで、
数ⅢCは履修しているのが望ましいとなっています。
来年の選択科目で私は数ⅠA、数ⅡBの演習を選択したのですが、
数ⅢCを選択するか迷っています。
できれば履修しておきたいと思いますが、
他にもたくさんの選択科目があり、授業についていけるか不安です。
そこで数ⅠA、数ⅡBの演習をやめて数ⅢCを選択するか、
現在の選択科目で確定するか悩んでいます。
やはり、将来のことも考えてⅢCを選択するべきでしょうか?
回答よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Longbeach(教育研究職、東北大学卒)
回答日:
2011.02.02
miyabiさん,こんにちは.
私もⅢCの履修で悩みました!
的確なアドバイスは出来ないのですが,私の場合をお教えします.
参考になさってみてくださいね☆
---------------------------
高校2年生のときに,3年生でⅢCを履修するかどうかで悩みました.
その当時の第一志望校(国立)と第二志望校(私立)はⅢCは必要ありませんでした.
数学はとても苦手だったので,
ⅢCの授業についていける自信がなく,
志望校の入試科目に必要なかったことから,
ⅠAとⅡBに力を入れたほうが良いと判断して,ⅢCの履修はやめました.
ところが,
3年生の中ごろに全体的な成績が少し良くなり,
第一志望の大学を1ランク上の大学(国立)に変えました.
その1ランク上の大学の入試にはⅢCが必要でした.
あわててⅢCの勉強を始めましたが,もちろん勉強不足で,
1ランク上の第一志望の大学には受かりませんでした.
でも結局その大学が諦められなくなり,
1年浪人してⅢCを勉強しましたが,なかなか成績が伸びず,
結局受かりませんでした.
(別のⅢCが必要でなかった私立大に行きました)
---------------------------
私は数学がとても苦手だったので,
高校3年生のときにⅢCを履修していても,
1ランク上の大学には結局受からなかったと思いますが^^;,
履修しておけばよかったな,と思ったことはあります.
でも,
ⅢCを履修していたら,ⅠAとⅡBの成績がよくならず,
志望校のランクを結局下げることに繋がったかもしれません.
具体的なアドバイスは出来ないのですが,
・志望校が変わるかもしれないこと
・現在のⅠA・ⅡBの成績
・ⅢCも履修して頑張れる!という自信,またはやるぞ!という覚悟
このあたりのことをしっかりと考えて,決めてみてください.
応援しています!
Longbeach
私もⅢCの履修で悩みました!
的確なアドバイスは出来ないのですが,私の場合をお教えします.
参考になさってみてくださいね☆
---------------------------
高校2年生のときに,3年生でⅢCを履修するかどうかで悩みました.
その当時の第一志望校(国立)と第二志望校(私立)はⅢCは必要ありませんでした.
数学はとても苦手だったので,
ⅢCの授業についていける自信がなく,
志望校の入試科目に必要なかったことから,
ⅠAとⅡBに力を入れたほうが良いと判断して,ⅢCの履修はやめました.
ところが,
3年生の中ごろに全体的な成績が少し良くなり,
第一志望の大学を1ランク上の大学(国立)に変えました.
その1ランク上の大学の入試にはⅢCが必要でした.
あわててⅢCの勉強を始めましたが,もちろん勉強不足で,
1ランク上の第一志望の大学には受かりませんでした.
でも結局その大学が諦められなくなり,
1年浪人してⅢCを勉強しましたが,なかなか成績が伸びず,
結局受かりませんでした.
(別のⅢCが必要でなかった私立大に行きました)
---------------------------
私は数学がとても苦手だったので,
高校3年生のときにⅢCを履修していても,
1ランク上の大学には結局受からなかったと思いますが^^;,
履修しておけばよかったな,と思ったことはあります.
でも,
ⅢCを履修していたら,ⅠAとⅡBの成績がよくならず,
志望校のランクを結局下げることに繋がったかもしれません.
具体的なアドバイスは出来ないのですが,
・志望校が変わるかもしれないこと
・現在のⅠA・ⅡBの成績
・ⅢCも履修して頑張れる!という自信,またはやるぞ!という覚悟
このあたりのことをしっかりと考えて,決めてみてください.
応援しています!
Longbeach
お礼日時:
2011.02.03
回答ありがとうございます。
どうしても第一志望の大学に行きたいので、やはり数Ⅲ選択はやめるか、
もしその大学に入れたとして、授業についていけないと困るから選択しておくか・・・。
もう少し考えて見ます。参考にさせてもらいますね^^*
どうしても第一志望の大学に行きたいので、やはり数Ⅲ選択はやめるか、
もしその大学に入れたとして、授業についていけないと困るから選択しておくか・・・。
もう少し考えて見ます。参考にさせてもらいますね^^*
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07