リケジョからの質問
化学科の勉強法

Yukiii
質問日:
2021.12.24
理工学部化学科に推薦で受かったのですが、何を勉強しておけば良いですか?
化学はずっと勉強していて、物理は高校1年生以来手をつけていません
具体的な参考書を教えて欲しいです!!!
化学はずっと勉強していて、物理は高校1年生以来手をつけていません
具体的な参考書を教えて欲しいです!!!
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
まきこ
回答日:
2021.12.28
こんにちは!工学部応用化学科に通う大学2年生のまきこです!
物理はたくさん使うので、物理をあまり勉強していないのならば、絶対にやるべきです!!
友達と、大学の化学は高校の物理で、大学の物理は高校の数学になるねとよく話します。
参考書ですが、あまり勉強してないのであれば、難しくない基礎を固められる教材が良いです。私はずっと高校で使っていたアクセスを使っていました。
正直難しい問題を解くより、基礎を固めるほうがとても大切なので、難しい参考書には手を出さなくて良いです。
基礎固めが完璧でもの足りなくなったら、挑戦してみてください!
それではまた何か質問があれば投稿してください!
物理はたくさん使うので、物理をあまり勉強していないのならば、絶対にやるべきです!!
友達と、大学の化学は高校の物理で、大学の物理は高校の数学になるねとよく話します。
参考書ですが、あまり勉強してないのであれば、難しくない基礎を固められる教材が良いです。私はずっと高校で使っていたアクセスを使っていました。
正直難しい問題を解くより、基礎を固めるほうがとても大切なので、難しい参考書には手を出さなくて良いです。
基礎固めが完璧でもの足りなくなったら、挑戦してみてください!
それではまた何か質問があれば投稿してください!
なーちゃん
回答日:
2022.02.03
こんにちは、理系女子大生コミュニティ凛のなーちゃんです。
他の方も回答されていましたが、多くの回答があった方が参考になるかなと思い、回答させて頂きます。
基本から物理を勉強するなら、
物理のエッセンスがおすすめです。力学・波動編と、熱・電磁気・原子の2つ発売されています。時間があればどちらも手をつけるのが理想ですが、時間が無ければ苦手な分野の方だけを選んでも大丈夫です。
この2冊は参考書としても問題集としても使え、解説も丁寧なので、勉強しやすいと思います。この問題集だけでも勉強し、繰り返し解くことができたら、基本はしっかり身に付くはずです。
一応リンクを貼っておきます。
https://www.amazon.co.jp/%E7%89%A9%E7%90%86%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9-%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E3%83%BB%E6%B3%A2%E5%8B%95-%E6%B2%B3%E5%90%88%E5%A1%BE%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%B5%9C%E5%B3%B6-%E6%B8%85%E5%88%A9/dp/4777213552
ぜひ参考にしてみてください。
他の方も回答されていましたが、多くの回答があった方が参考になるかなと思い、回答させて頂きます。
基本から物理を勉強するなら、
物理のエッセンスがおすすめです。力学・波動編と、熱・電磁気・原子の2つ発売されています。時間があればどちらも手をつけるのが理想ですが、時間が無ければ苦手な分野の方だけを選んでも大丈夫です。
この2冊は参考書としても問題集としても使え、解説も丁寧なので、勉強しやすいと思います。この問題集だけでも勉強し、繰り返し解くことができたら、基本はしっかり身に付くはずです。
一応リンクを貼っておきます。
https://www.amazon.co.jp/%E7%89%A9%E7%90%86%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9-%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E3%83%BB%E6%B3%A2%E5%8B%95-%E6%B2%B3%E5%90%88%E5%A1%BE%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%B5%9C%E5%B3%B6-%E6%B8%85%E5%88%A9/dp/4777213552
ぜひ参考にしてみてください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07