リケジョからの質問
薬学部か医学部か

しゃ〜
質問日:
2021.11.26
親に薬学部か医学部のどちらかに行くよう言われており、迷っています。私は数学と物理が好きで暗記は得意ですが好きではないです。薬学部に行くなら研究、医学部なら臨床がいいと考えています。教養分野以外の部分で数学と物理に近い分野を勉強できるのはどちらですか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
マシュマロ
回答日:
2021.11.30
こんにちは。かなり大変なことになっていそうですね...
凛のマシュマロです。
とりあえず質問にお答えすると、どっちでも物理っぽさも感じるし、数学っぽさも感じるんじゃないかなと思います。
面白いサイトがあったので共有しますね。
過去問のところをたどっていくと、いろいろおもしろいです。
https://yaku-tik.com/yakugaku/
あと、これは、医科大の中の数学関連の研究テーマがまとめられているホームページで、なかなかおもしろいことをしていそうです。
https://www.kmu.ac.jp/faculty/medical/category1/unit2.html
なので、とりあえず、上記のようなサイトがたくさんあると思うので、それぞれの勉強することや研究室などを調べてみたらいいんじゃないでしょうか。
ただし、これは、本当にその2個しか選択肢が無い場合の話、です。
きっと、親御さんは、なんらかの資格のようなものをとってほしい、とか、なにか共通する思惑があって、薬学部か医学部に行くように言っておられるのでしょう。
「私は数学と物理が好きで暗記は得意ですが好きではないです。」と、はっきり言えているしゃ~さんを見ると、少しもったいなく感じてしまいます。
言われたとおりに素直に進学するのもよいかもしれませんが、しゃ~さんが本当に好きなこと、わくわくするような勉強がもっと他にあるんじゃないでしょうか。
医学や薬学は、数学っぽさ、物理っぽさは感じるでしょうが、あくまで「っぽさ」だというのは分かると思います。
余計なお世話だと思ったら、聞き流してもらってかまいませんが、
本当にその2個のどっちかじゃないとダメなのか?と、今一度親御さんに聞いてみたらいいかもしれません。
大学で学部のミスマッチが起こると非常にしんどいです。
心から、おもしろそう!、と思える学問領域に進学出来るのがベストだ、とはお伝えしておきたいです。
応援しています。
凛のマシュマロです。
とりあえず質問にお答えすると、どっちでも物理っぽさも感じるし、数学っぽさも感じるんじゃないかなと思います。
面白いサイトがあったので共有しますね。
過去問のところをたどっていくと、いろいろおもしろいです。
https://yaku-tik.com/yakugaku/
あと、これは、医科大の中の数学関連の研究テーマがまとめられているホームページで、なかなかおもしろいことをしていそうです。
https://www.kmu.ac.jp/faculty/medical/category1/unit2.html
なので、とりあえず、上記のようなサイトがたくさんあると思うので、それぞれの勉強することや研究室などを調べてみたらいいんじゃないでしょうか。
ただし、これは、本当にその2個しか選択肢が無い場合の話、です。
きっと、親御さんは、なんらかの資格のようなものをとってほしい、とか、なにか共通する思惑があって、薬学部か医学部に行くように言っておられるのでしょう。
「私は数学と物理が好きで暗記は得意ですが好きではないです。」と、はっきり言えているしゃ~さんを見ると、少しもったいなく感じてしまいます。
言われたとおりに素直に進学するのもよいかもしれませんが、しゃ~さんが本当に好きなこと、わくわくするような勉強がもっと他にあるんじゃないでしょうか。
医学や薬学は、数学っぽさ、物理っぽさは感じるでしょうが、あくまで「っぽさ」だというのは分かると思います。
余計なお世話だと思ったら、聞き流してもらってかまいませんが、
本当にその2個のどっちかじゃないとダメなのか?と、今一度親御さんに聞いてみたらいいかもしれません。
大学で学部のミスマッチが起こると非常にしんどいです。
心から、おもしろそう!、と思える学問領域に進学出来るのがベストだ、とはお伝えしておきたいです。
応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07