リケジョからの質問
学校で調べ発表があって、リケジョの皆さんに質問があります。

ごろにゃん
質問日:
2011.01.26
高校一年生です。
今、学校の情報の授業で調べ発表をしています。締め切りが近くて急いでいます。
内容は 「女性が理系の仕事に就くことについて」 です。
私の学校はリケジョが6割以上を占めています。
進路を考えている皆にリケジョへの関心をより深めてもらいたいと思っています。
以下の質問は、その発表時に使わせていただきたいと思っています。
質問は3つで
男女の間に理系の仕事の能力差はあると思いますか?
就職活動で、文系より理系の仕事のほうが内定をもらいやすいと思いましたか?
理系の仕事で産後復帰がしやすいものはありますか?
以上です。どれかひとつでもいいです。
良い発表が出来るよう、がんばりますのでお願いします><;
今、学校の情報の授業で調べ発表をしています。締め切りが近くて急いでいます。
内容は 「女性が理系の仕事に就くことについて」 です。
私の学校はリケジョが6割以上を占めています。
進路を考えている皆にリケジョへの関心をより深めてもらいたいと思っています。
以下の質問は、その発表時に使わせていただきたいと思っています。
質問は3つで
男女の間に理系の仕事の能力差はあると思いますか?
就職活動で、文系より理系の仕事のほうが内定をもらいやすいと思いましたか?
理系の仕事で産後復帰がしやすいものはありますか?
以上です。どれかひとつでもいいです。
良い発表が出来るよう、がんばりますのでお願いします><;
シェアする
先輩リケジョからの回答5 回答
なお(日本女子大学理学部物質生物科学科)
回答日:
2011.01.31
ごろにゃんさんこんにちは!
実際のリケジョの回答を皆さんに伝えるとより関心を持ってもらえそうですね!
1、男女の間に理系の仕事の能力差はあると思いますか?
私はあまりないと思います。
ただ、よく「女性の視点で開発」というのは聞くので能力というよりも、
物事のとらえ方や考え方などは違うかもしれませんね。
でもどちらが優れている、というものではないと思います。
2、就職活動で、文系より理系の仕事のほうが内定をもらいやすいと思いましたか?
大学卒であれば、五分五分だと思います。
私は昨年就活をしていたのですが、学部(大学4年)卒だと理系でも多くの人が文系の仕事に決めています。
私は専攻が生物なので理系の技術職も合うものがあまりなく、
文系の会社や職種がほとんど中心でした。
逆に大学院に進学すると理系の仕事に進む人は多くなります。
3、理系の仕事で産後復帰がしやすいものはありますか?
この質問は私はよくわからないです。
すみません。
ただ最近は多くの会社が女性を大切にしてくれているので、
理系、文系関係なく産後復帰しやすい会社が増えると思いますよ。
少しでも参考になるといいのですが・・・
発表頑張ってください!
実際のリケジョの回答を皆さんに伝えるとより関心を持ってもらえそうですね!
1、男女の間に理系の仕事の能力差はあると思いますか?
私はあまりないと思います。
ただ、よく「女性の視点で開発」というのは聞くので能力というよりも、
物事のとらえ方や考え方などは違うかもしれませんね。
でもどちらが優れている、というものではないと思います。
2、就職活動で、文系より理系の仕事のほうが内定をもらいやすいと思いましたか?
大学卒であれば、五分五分だと思います。
私は昨年就活をしていたのですが、学部(大学4年)卒だと理系でも多くの人が文系の仕事に決めています。
私は専攻が生物なので理系の技術職も合うものがあまりなく、
文系の会社や職種がほとんど中心でした。
逆に大学院に進学すると理系の仕事に進む人は多くなります。
3、理系の仕事で産後復帰がしやすいものはありますか?
この質問は私はよくわからないです。
すみません。
ただ最近は多くの会社が女性を大切にしてくれているので、
理系、文系関係なく産後復帰しやすい会社が増えると思いますよ。
少しでも参考になるといいのですが・・・
発表頑張ってください!
まゆみ(大阪大学大学院工学研究科ビジネスエンジニアリング専攻)
回答日:
2011.02.03
まだ学生ですので分かる範囲で1つだけお答えさせていただきます。
仕事に関してはまだわかりませんが、
少なくとも大学まででは男女の間で理系の能力の差はないと感じています。
しかし、仕事となると社会からの目や、環境などで変わるのかもしれません。
発表がんばってください。
仕事に関してはまだわかりませんが、
少なくとも大学まででは男女の間で理系の能力の差はないと感じています。
しかし、仕事となると社会からの目や、環境などで変わるのかもしれません。
発表がんばってください。
(***********)
回答日:
2011.02.04
レポート頑張ってくださいね。
男女の間に理系の仕事の能力差はあると思いますか?
基本的にありません。力仕事とか夜勤といったことは、以前は女性が少なかったと思いますが、変わってきていますね。ただし、女性の方が適している仕事はあると思います。より自然に女性が働ける仕事はあると思います。
就職活動で、文系より理系の仕事のほうが内定をもらいやすいと思いましたか?
これは分かりません。一般的に人文学等は就職が難しいといわれています。理系でもはっきりと何を勉強したといえる科目は、就職がしやすいでしょうね。
理系の仕事で産後復帰がしやすいものはありますか?
家でも働ける仕事、たとえばソフトウエア開発、研究などは、産後も働きやすいですね。反対に営業など自分で時間をコントロールできない仕事は、産後子供をみながら働く時に、大変だと思います。でも、不可能ということではありません。
いいレポートができるといいですね。
男女の間に理系の仕事の能力差はあると思いますか?
基本的にありません。力仕事とか夜勤といったことは、以前は女性が少なかったと思いますが、変わってきていますね。ただし、女性の方が適している仕事はあると思います。より自然に女性が働ける仕事はあると思います。
就職活動で、文系より理系の仕事のほうが内定をもらいやすいと思いましたか?
これは分かりません。一般的に人文学等は就職が難しいといわれています。理系でもはっきりと何を勉強したといえる科目は、就職がしやすいでしょうね。
理系の仕事で産後復帰がしやすいものはありますか?
家でも働ける仕事、たとえばソフトウエア開発、研究などは、産後も働きやすいですね。反対に営業など自分で時間をコントロールできない仕事は、産後子供をみながら働く時に、大変だと思います。でも、不可能ということではありません。
いいレポートができるといいですね。
お礼日時:
2011.02.19
ご回答ありがとうございます!
発表の参考にさせてもらいましたm(__)m
クラス発表の後、みんなの感想を聞いたところ、答えていただいた質問が良かったみたいです。
特別に学年発表させていただくことになりました。
本当に、ご協力ありがとうございました!!
発表の参考にさせてもらいましたm(__)m
クラス発表の後、みんなの感想を聞いたところ、答えていただいた質問が良かったみたいです。
特別に学年発表させていただくことになりました。
本当に、ご協力ありがとうございました!!
shoko(精密機器試作組立、熊本電波卒)
回答日:
2011.02.05
こんにちは。
締め切りに間に合うといいのですが。。。
私は高専→就職5年目になるものです。
順に私の思いを答えさせていただきます。
>男女の間に理系の仕事の能力差はあると思いますか?
男女の能力差はないと思います。
個人の能力の差だと思います。
>就職活動で、文系より理系の仕事のほうが内定をもらいやすいと思いましたか?
私は先にも言いましたが、高専からなので、今勤めている会社しか受けていません。
一社のみです。他の友人たちもほとんどそうでした。
ですので、高専→理系は内定はとりやすいと思っています。
ただ、学部、院までいった理系の友人たちをみますと、さすがにここまではありませんでした。
それでも、文系の知人よりも受けた数は少なかったように思えます。
単純に需要と供給の問題だと思います。
理系職は人を欲しているにもかかわらず、
なぜか希望者が少ないので、企業側も選べる人材量が少ない。
その中で内定を与えている。
そのため、理系が内定をもらいやすいようにみえているのではないでしょうか?
>理系の仕事で産後復帰がしやすいものはありますか?
復帰とは異なるかもしれませんが。。。
先にも話されていますが、プログラム関連ですと在宅勤務が可能な職場があります。
あとは理系でどうより勤める企業の福利厚生の問題かと思います。
うちの会社ですと、時短勤務もあるので、同期は助かっている様子です。
参考になればよいのですが。。。
締め切りに間に合うといいのですが。。。
私は高専→就職5年目になるものです。
順に私の思いを答えさせていただきます。
>男女の間に理系の仕事の能力差はあると思いますか?
男女の能力差はないと思います。
個人の能力の差だと思います。
>就職活動で、文系より理系の仕事のほうが内定をもらいやすいと思いましたか?
私は先にも言いましたが、高専からなので、今勤めている会社しか受けていません。
一社のみです。他の友人たちもほとんどそうでした。
ですので、高専→理系は内定はとりやすいと思っています。
ただ、学部、院までいった理系の友人たちをみますと、さすがにここまではありませんでした。
それでも、文系の知人よりも受けた数は少なかったように思えます。
単純に需要と供給の問題だと思います。
理系職は人を欲しているにもかかわらず、
なぜか希望者が少ないので、企業側も選べる人材量が少ない。
その中で内定を与えている。
そのため、理系が内定をもらいやすいようにみえているのではないでしょうか?
>理系の仕事で産後復帰がしやすいものはありますか?
復帰とは異なるかもしれませんが。。。
先にも話されていますが、プログラム関連ですと在宅勤務が可能な職場があります。
あとは理系でどうより勤める企業の福利厚生の問題かと思います。
うちの会社ですと、時短勤務もあるので、同期は助かっている様子です。
参考になればよいのですが。。。
ゆかひ(奈良先端科学技術大学院情報科学研究科情報システム学専攻)
回答日:
2011.02.11
こんにちは!
まだ間に合うか分かりませんが、上の2つの質問について
お話しさせていただきます。
理系の仕事に能力差はあるのか?
理系の仕事ってすーっごく幅広いと思います。
女性の多い分野もあれば女性の少ない分野もあります。
私自身女性のかれこれ6年女性の少ない分野にいる感想ですが、
能力差というより、適性や興味に差はあるかなと感じます。
発表する際、何をもって「能力差」なのかをごろにゃんさんの中で考えがあると
より伝わると思いあmす。♪
きっとどのポイントを能力差とするのかで答えが変わってくるんじゃないかなっと
思います。
私自身今は、大学院生なので分かりませんが、
早く仕事をこなせる事が能力を高いとするのか
丁寧に仕事をこなせる事が能力が高いのか
すごいアイディアを生み出すことがいいのか。
学術的な研究だと第3者からの評価される業績(論文とか)をいっぱい書いてる人が
仕事として能力が高いってなるのかなっと思います。
#今挙げたのはあくまで例で、これに正解は無いと思うので
ごろにゃんさんらしい視点で考えてくださいね!
就職活動はやっぱり理系の方が決まりやすい感じはします。
私の所属してる研究科は就職希望者はほぼ100%就職決まってます。
でも!逆に範囲が狭くなってしまう可能性も否定できないと思います。
文系の就職って総合職や一般職といった大きなくくりで採用される事が多く、
特に総合職だと色んな部署で色んな仕事ができます。
逆に決まりやすい反面、理系だとある程度絞られてしまう点がデメリットかなっと思いました。
#やりたい事が決まってる場合は幸せなんですけどね。。。
#私はどうしてもやりたい事が決まってたので幸せな人でしたv
という感じで、がーっと書きましたが、
物事はyes/noで答えが出る事ってすごく少ないなーと感じます。
一つの質問でも「視点によっては」yesともnoとも言えると思うんです。
なので、いろいろな視点から見て欲しいなと思います☆
頑張ってくださいね♪♪
まだ間に合うか分かりませんが、上の2つの質問について
お話しさせていただきます。
理系の仕事に能力差はあるのか?
理系の仕事ってすーっごく幅広いと思います。
女性の多い分野もあれば女性の少ない分野もあります。
私自身女性のかれこれ6年女性の少ない分野にいる感想ですが、
能力差というより、適性や興味に差はあるかなと感じます。
発表する際、何をもって「能力差」なのかをごろにゃんさんの中で考えがあると
より伝わると思いあmす。♪
きっとどのポイントを能力差とするのかで答えが変わってくるんじゃないかなっと
思います。
私自身今は、大学院生なので分かりませんが、
早く仕事をこなせる事が能力を高いとするのか
丁寧に仕事をこなせる事が能力が高いのか
すごいアイディアを生み出すことがいいのか。
学術的な研究だと第3者からの評価される業績(論文とか)をいっぱい書いてる人が
仕事として能力が高いってなるのかなっと思います。
#今挙げたのはあくまで例で、これに正解は無いと思うので
ごろにゃんさんらしい視点で考えてくださいね!
就職活動はやっぱり理系の方が決まりやすい感じはします。
私の所属してる研究科は就職希望者はほぼ100%就職決まってます。
でも!逆に範囲が狭くなってしまう可能性も否定できないと思います。
文系の就職って総合職や一般職といった大きなくくりで採用される事が多く、
特に総合職だと色んな部署で色んな仕事ができます。
逆に決まりやすい反面、理系だとある程度絞られてしまう点がデメリットかなっと思いました。
#やりたい事が決まってる場合は幸せなんですけどね。。。
#私はどうしてもやりたい事が決まってたので幸せな人でしたv
という感じで、がーっと書きましたが、
物事はyes/noで答えが出る事ってすごく少ないなーと感じます。
一つの質問でも「視点によっては」yesともnoとも言えると思うんです。
なので、いろいろな視点から見て欲しいなと思います☆
頑張ってくださいね♪♪
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07