質問をする!

リケジョからの質問

理系生物選択の進学先

みなせ
質問日:

2021.11.06

最近具体的な進路先を考えているのですが、簡潔に言うと進路に相当迷っています。
私は生物が好きで理系の教科は苦手なものも多かったのですが、生物学びたさに理系に行きました。生物を選択する際に、生物選択は進路の幅が減るとは知っていましたが、自分が学びたいことがそこにあるならいいやと思っていました。しかし、今、自分のやりたいこともですが、就職を見すえた大学の学部選択を考えると生物学だけでは就職が厳しいことを目の当たりにし、どの学部を選択するか全然定まりません。そこで生物を混じえた学問で、就職に強い学部が例えばどのようなものがあるのか知りたいです。やはり生物工学や生命科学などでしょうか?一応調べたのですが、サイトによって言っていることがバラバラすぎて全く参考になりません。また、chemical biologyは今後就職に強いのでしょうか、どこで学べるのでしょうか。アドバイスお願いします!

先輩リケジョからの回答1 回答

ふうちゃん
回答日:

2021.11.29

みなせさん、こんにちは!
理系女子大生コミュニティ凛のふうちゃんです。
普段は大学院で生物の勉強をしています!

私も生物が好きという理由だけで理系を選んだ身です。
ちなみに、大学も生物をとことん勉強したいという思いで理学部に進学しました笑

大学で生物を絡めた勉強をしたいと思ったときは、理学部、農学部、工学部、医療系の学部の4つに分かれると思います。
理学は基礎系、農学部、工学部、医療系の学部は応用系と分けられる場合が多く、応用系の学部の方が何をやっているか(学んできたか)が第三者にわかりやすい、学んできた研究や技術が直接社会に還元されやすい、という点で就職に有利なのかな、と思っています。

ここからは個人的な意見ですが、
どの学部に入るかで、生物の切り取られ方(学び方)は大きく変わってきます。
なので、私は就職のしやすさよりも、自分が生物のどういう面が好きなのかを理解した上で進学する学部を決めた方が良いと思います。
大学は4年間かけて専門性を身につけていくので、なにか違うような?と違和感を持ちながら学び続けるのは精神的にかなり厳しいと思いますし、勿体ないとも思います。
わかりにくい例えかもしれませんが、化粧品会社で肌に低刺激なコスメを作りたい、と考えた時に、肌のバリア機能に注目するのか、低刺激な成分に注目するのか、で学ぶ分野・専門性が変わってくると思います。
就職に強い学部に入ったから安心というわけではなく、4年間で自分にしかない専門性や個性を身につけること、それらを就職活動の時にどのように就職したいと思っている会社に伝えるのかという部分が大切になってくると思うので、いくら就職に強い学部に入れても専門性の部分が揺らいでは元も子もないのかな、と思います。

また、生物関係の研究職や開発職を希望しているのであれば、大学院に進学する人の割合は多いです。
もし就職を重視するのであれば、大学院で就職に強い専攻を受験してみる、というのも手なのかなと思いました。


>chemical biologyは今後就職に強いのでしょうか、どこで学べるのでしょうか。
とのことですが、「生化学 大学」で調べてみると詳しく出てくると思います!
生物だけでなく化学も複合的に扱う学問なので、その分就職という点でも幅が効くのかなと思います。


質問の意図とズレた回答になってしまいましたが、参考になっていれば幸いです。
みなせさんの希望の進路が描けることを願っています!



関連Q&A

新着記事

アクセスランキング