リケジョからの質問
化学演習か生物演習か

美月
質問日:
2021.10.31
こんにちは。私は高校二年生の理系なのですが、高3からの選択科目で悩んでいまして。その内容は、数3は絶対とって、生物は引き続きやり、その他に理科演習というものがあるんです。
理科演習って医者になりたかったらどの演習を選べばいいのかなって思ってまして、、、。誰か教えてください!!
理科演習って医者になりたかったらどの演習を選べばいいのかなって思ってまして、、、。誰か教えてください!!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
メープル
回答日:
2021.11.23
こんにちは!理系女子大生コミュニティ凛のメープルです。
一口に医者になる、と言っても今の勉強の目的によって異なるのではないかなと思います。
まず、医者になるには医師国家試験に合格する必要があります。医師国家試験は生物学的要素が非常に強い印象があります。この観点で考えるなら、今から生物学の力をつけておくことは大切ですね。厚労省のHPに過去問が掲載されていますので、見てみてください。(厚生労働省「第115回医師国家試験問題及び正答について」https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp210416-01.html)
しかしそれ以前に、医者になるには医学部に進学することが絶対条件になります。この観点で考えると、志望する大学の配点比重や自身の苦手分野を考慮して選択するべきです。
この二つの観点で考えて、ご自分で決めるのがいいと思います。まずは受験だと思うので後者が妥当かなと思いますが...。医学部受験は大変だと思いますが、頑張ってください!応援しています。
一口に医者になる、と言っても今の勉強の目的によって異なるのではないかなと思います。
まず、医者になるには医師国家試験に合格する必要があります。医師国家試験は生物学的要素が非常に強い印象があります。この観点で考えるなら、今から生物学の力をつけておくことは大切ですね。厚労省のHPに過去問が掲載されていますので、見てみてください。(厚生労働省「第115回医師国家試験問題及び正答について」https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp210416-01.html)
しかしそれ以前に、医者になるには医学部に進学することが絶対条件になります。この観点で考えると、志望する大学の配点比重や自身の苦手分野を考慮して選択するべきです。
この二つの観点で考えて、ご自分で決めるのがいいと思います。まずは受験だと思うので後者が妥当かなと思いますが...。医学部受験は大変だと思いますが、頑張ってください!応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07