リケジョからの質問
医者と法医学者どちらになるか迷ってます

(***********)
質問日:
2021.10.23
将来、医者か法医学者になりたいのですが、どちらがいいか迷ってます。
研修医をしながら法医学教室に通ったりできますか?
医師免許を取るだけ取って法医学者になるとかはできるんですかね?
また、法医学者は医学部を卒業した後4年間法医学教室に通うと書いてあったのですがその認識で大丈夫ですか?
研修医をしながら法医学教室に通ったりできますか?
医師免許を取るだけ取って法医学者になるとかはできるんですかね?
また、法医学者は医学部を卒業した後4年間法医学教室に通うと書いてあったのですがその認識で大丈夫ですか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
muko
回答日:
2021.11.29
こんにちは!
まったく畑違いなのですが、ネット情報で申し訳ないですが、分かる範囲でお答えしますね。
お医者さんでも、自分の専門領域を決めるときに、臨床医なのか、外科医なのか、病理医なのか、法医学なのかを選ぶ感じではないかと推測します。
法医学者になるには、大学院に4年間行き修行して、その後「法医認定医」資格試験か「死体解剖認定医」資格試験に合格する必要があるようです。
外部サイトで恐縮ですが、こちらのサイトがわかりやすいような気がします。
https://houigaku.blog/article/114.html
医師でも法医学者でも、どちらの場合にも医学部に入り、医師になる必要があるので、方向は同じなので、現時点でどちらかを、迷うなら、あえて選ぶ必要はないのではないでしょうか。
医学部に入ってから、新しい出会いとかから、違う領域の専門に興味を持つこともあるかもしれません。
まずは、医学部目指して頑張ってくださいね。
まったく畑違いなのですが、ネット情報で申し訳ないですが、分かる範囲でお答えしますね。
お医者さんでも、自分の専門領域を決めるときに、臨床医なのか、外科医なのか、病理医なのか、法医学なのかを選ぶ感じではないかと推測します。
法医学者になるには、大学院に4年間行き修行して、その後「法医認定医」資格試験か「死体解剖認定医」資格試験に合格する必要があるようです。
外部サイトで恐縮ですが、こちらのサイトがわかりやすいような気がします。
https://houigaku.blog/article/114.html
医師でも法医学者でも、どちらの場合にも医学部に入り、医師になる必要があるので、方向は同じなので、現時点でどちらかを、迷うなら、あえて選ぶ必要はないのではないでしょうか。
医学部に入ってから、新しい出会いとかから、違う領域の専門に興味を持つこともあるかもしれません。
まずは、医学部目指して頑張ってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
テクノロジーで人間の力を拡張する稲見先生の「私を形作った私の5冊」
2022.05.27
現地で活躍する女性起業家の登壇も!ジェトロ(日本貿易振興機構)サンフランシスコ事務所主催「シリコンバレー体験プロジェクト」
2022.05.17
汗をエネルギー源として活用!? 新開発のウェアラブルバイオ燃料電池をご紹介
2022.04.30
6階建ビルをまるごと揺らす! 世界最大・最高性能の地震実験施設「E-ディフェンス」はここがスゴイ!
2022.04.27
理系すぎるお料理レシピ「豚の角煮」
2022.04.22