リケジョからの質問
栄養学に数Ⅲは必要でしょうか

nooo
質問日:
2021.09.23
私は将来の夢は管理栄養士です。
栄養学は文系でもいけると言われて文理選択に悩んでいましたが、2年から化学はやっておくべきだと先生に言われ、化学が出来る理系に進みました。私自身も理系科目にとても興味があり、この選択は正しいと思っています。
今、私の学校では来年の科目登録の期間に入っています。理系は必修科目(コミュ英、現文古典、化学など)以外に数学選択と理科選択、文系科目の選択、その他の選択の計4科目を決めます。理科選択は自動的に生物です。問題は数学選択です。
数学選択は6コマあります。1つは数学Ⅲ、もう一つは数学特講(ⅠA、ⅡBの復習)です。数Ⅲを選んだ場合、その他の選択で応用数学(特講と同じ内容)を2コマ取ることが出来ます。私は数学が好きなので、数Ⅲを取りたいと思っていたのですが、大学入試の受験科目を見てみたら、国公立は数学が必要ですが数Ⅲは必要なく、ⅠAⅡBのみ、私立に関しては数学が必要ないところだらけでした。いろいろな理系の先生に相談してみたら数学の先生には、「数Ⅲの内容は大学数学の基礎のところでやる内容と被っているところ多いし、数Ⅲ取ってもいいんちゃう?」と言ってくださいました。物理の先生にも聞いてみたら、「栄養って数Ⅲ全く関係ないし、難しいからあまりおすすめしんけどなー」と言われました。
そこで質問したいのは、管理栄養士になるために数Ⅲは必要でしょうか。そして、必要ないならば、数Ⅲは取らずに、特講を取って復習に専念すべきなのか、教えていただけると幸いです。私自身は数Ⅲを取りたいと思っています。ⅠAⅡBを2コマで復習というのは難しいでしょうか。長くなりましたが、ご回答お願いします。
栄養学は文系でもいけると言われて文理選択に悩んでいましたが、2年から化学はやっておくべきだと先生に言われ、化学が出来る理系に進みました。私自身も理系科目にとても興味があり、この選択は正しいと思っています。
今、私の学校では来年の科目登録の期間に入っています。理系は必修科目(コミュ英、現文古典、化学など)以外に数学選択と理科選択、文系科目の選択、その他の選択の計4科目を決めます。理科選択は自動的に生物です。問題は数学選択です。
数学選択は6コマあります。1つは数学Ⅲ、もう一つは数学特講(ⅠA、ⅡBの復習)です。数Ⅲを選んだ場合、その他の選択で応用数学(特講と同じ内容)を2コマ取ることが出来ます。私は数学が好きなので、数Ⅲを取りたいと思っていたのですが、大学入試の受験科目を見てみたら、国公立は数学が必要ですが数Ⅲは必要なく、ⅠAⅡBのみ、私立に関しては数学が必要ないところだらけでした。いろいろな理系の先生に相談してみたら数学の先生には、「数Ⅲの内容は大学数学の基礎のところでやる内容と被っているところ多いし、数Ⅲ取ってもいいんちゃう?」と言ってくださいました。物理の先生にも聞いてみたら、「栄養って数Ⅲ全く関係ないし、難しいからあまりおすすめしんけどなー」と言われました。
そこで質問したいのは、管理栄養士になるために数Ⅲは必要でしょうか。そして、必要ないならば、数Ⅲは取らずに、特講を取って復習に専念すべきなのか、教えていただけると幸いです。私自身は数Ⅲを取りたいと思っています。ⅠAⅡBを2コマで復習というのは難しいでしょうか。長くなりましたが、ご回答お願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07