リケジョからの質問
薬学部進学について

まき子
質問日:
2021.09.05
はじめまして!
高校三年生のまき子です。
私は今、6学年生の薬学部のある大学を第一志望にして頑張っています。
私は薬学に興味があるのと同時に、動物薬にも興味があります。
姉が薬剤師なので、大学でならう授業などで、動物薬についても少しは学ぶということはわかっているのですが、少し心配な部分があります。
今回はそれを質問させてください!
まず、一つ目なのですが動物病院や、動物に関わる場所で薬剤師は必要とされているのでしょうか?
色々なサイトを調べてみると、動物に関係するならば、獣医学部に行った方が良いという意見が大多数です。ですが、私自身獣医学よりは薬学の方が学びたいことが多いです。
なので、薬学部への進学を希望しています。
二つ目は、薬学部でもし充実した動物薬について学べない場合、大学院に行って学ぶことは可能でしょうか。または、それほどまでするのではあれば、今のうちに獣医学にシフトチェンジしてしまうべきでしょうか。
回答よろしくお願いします
高校三年生のまき子です。
私は今、6学年生の薬学部のある大学を第一志望にして頑張っています。
私は薬学に興味があるのと同時に、動物薬にも興味があります。
姉が薬剤師なので、大学でならう授業などで、動物薬についても少しは学ぶということはわかっているのですが、少し心配な部分があります。
今回はそれを質問させてください!
まず、一つ目なのですが動物病院や、動物に関わる場所で薬剤師は必要とされているのでしょうか?
色々なサイトを調べてみると、動物に関係するならば、獣医学部に行った方が良いという意見が大多数です。ですが、私自身獣医学よりは薬学の方が学びたいことが多いです。
なので、薬学部への進学を希望しています。
二つ目は、薬学部でもし充実した動物薬について学べない場合、大学院に行って学ぶことは可能でしょうか。または、それほどまでするのではあれば、今のうちに獣医学にシフトチェンジしてしまうべきでしょうか。
回答よろしくお願いします
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
まきこ
回答日:
2021.09.12
こんにちは!工学部の応用化学科2年のまきこです!
私は応用化学科なのですが、父が獣医学部の教授・母が薬剤師なので、話を聞いてみました。
https://baseconnect.in/companies/keyword/d8886592-31c3-4bff-afeb-63ea563a634b
このサイトに動物用医薬品製造会社が載っています。
ここの会社の人がどこの学部出身かが問題ですね。
私の両親の知識では、確実な情報は分かりませんが、2人の知見からは薬学部の人も大勢活躍しているのでは、と言っていました。
他にも、大学が出している就職先一覧や、卒業生からのひとことなどを見ると、少し分かるかもしれません。
獣医学科は獣医師になるための教育をするところなので、薬の勉強や開発はごく一部(薬理学研究室など)がやっているだけだそうです。
薬学部選びで大切なことは、国家試験の合格率だそうです!合格率と偏差値にはおそらく正の相関があるはずなので、しっかり勉強してください!と言っていました。
2つ目の質問には答えられておらず、申し訳ないです、、
私の考えとしては、とても行きたい獣医学部の薬理学研究室があれば、獣医学部に進むことをオススメします。
しかし、大学の授業を受けていく過程で研究室に対する考え方も変わってくるので、まずは、おおまかに自分が学びたい分野を考えるのが良いと思います!
また何か質問がありましたら、投稿してください!
私は応用化学科なのですが、父が獣医学部の教授・母が薬剤師なので、話を聞いてみました。
https://baseconnect.in/companies/keyword/d8886592-31c3-4bff-afeb-63ea563a634b
このサイトに動物用医薬品製造会社が載っています。
ここの会社の人がどこの学部出身かが問題ですね。
私の両親の知識では、確実な情報は分かりませんが、2人の知見からは薬学部の人も大勢活躍しているのでは、と言っていました。
他にも、大学が出している就職先一覧や、卒業生からのひとことなどを見ると、少し分かるかもしれません。
獣医学科は獣医師になるための教育をするところなので、薬の勉強や開発はごく一部(薬理学研究室など)がやっているだけだそうです。
薬学部選びで大切なことは、国家試験の合格率だそうです!合格率と偏差値にはおそらく正の相関があるはずなので、しっかり勉強してください!と言っていました。
2つ目の質問には答えられておらず、申し訳ないです、、
私の考えとしては、とても行きたい獣医学部の薬理学研究室があれば、獣医学部に進むことをオススメします。
しかし、大学の授業を受けていく過程で研究室に対する考え方も変わってくるので、まずは、おおまかに自分が学びたい分野を考えるのが良いと思います!
また何か質問がありましたら、投稿してください!
お礼日時:
2021.09.15
ご丁寧に回答ありがとうございます!
URLとても参考になりました!
自分の進路が不安だったのですが、解消されました。ありがとうございます!
まずはこれから開始される大学入試を万全の体制で受けて絶対合格してきます!
本当にありがとうございました!
URLとても参考になりました!
自分の進路が不安だったのですが、解消されました。ありがとうございます!
まずはこれから開始される大学入試を万全の体制で受けて絶対合格してきます!
本当にありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07