質問をする!

リケジョからの質問

理系選択から

れいち
質問日:

2021.09.05

私は高一で将来数学教師になろうと思っていて、文理選択を理系にします。
その時え他の高校はわかりませんが、私の高校では1科目選択が3つあります。
1つ目:物理基礎、地学基礎
2つ目:世界史B、日本史B、地理B、化学、生物
3つ目:古典B、数学B
です。3つ目の選択は数学Bに決定していて、2つ目の選択は化学か生物になっています。
ですが、1つ目の選択で物理と地学、2つ目の選択で化学と生物。どちらを選ぶべきかがわかりません。
物理は難しいと言いますが、地学は私が苦手です。
科学は好きだけどちょっぴり苦手で、生物もちょっぴり苦手。とゆう感じにどっちもどっちとゆう感じです。
どちらを選ぶべきか、どっちのがおすすめかを教えていただけると嬉しいです。

先輩リケジョからの回答1 回答

かすみ
回答日:

2021.09.06

れいちさん、初めまして。こんにちは!
大学院で建築学を学んでいる者です。
大学受験では、物理・化学の組み合わせで試験に臨みました。

早速ですが、まず1つ目について。
物理と地学であれば、物理を選ぶ人の方が一般的には多いのではないのかな、と思います。
私は高校入学時から理系クラスにいたのですが、理系に進むことを決めている人で地学を選択している人は一人もいませんでした。
ちょっと地学に興味を持っていたため、高校の先生に「地学を取る人はいないんですか?」と質問をしたことがありますが、地学(基礎がついていない「地学」のことかも)はかなり難しく、よっぽど興味のある人しか選択しないという話を聞きました。
一方で理系クラスにいながらも、文転して文系に進むことを決めていた人たちは地学基礎を取っていた記憶があります。
このことから考えると、物理基礎は理系向けで、地学基礎は文系向けの選択肢なのかな、と思います。
確かに物理は問題を解く際にいろいろ考慮すべきことがあってちょっとややこしいところがあります。
私もあまり物理が得意ではありませんでしたが、基礎をしっかり固めることで、センター(今でいう共通テスト)で満点近くを取ることができました。
今一年生ということなので、物理基礎の授業が始まったら、授業の度にしっかり復習して、基礎を定着させれば大丈夫ではないかな、と思います。

次に、2つ目についてです。
理科を2科目選択して試験を受ける場合、一般的には「物理・化学」「生物・化学」の組み合わせが多くて、「物理・生物」選択の人はだいぶ少なくなってくると思います。
ということは、物理を取るにしても、生物を取るにしても、化学は絶対にとる人が多いということです。
受験できる大学の幅のことを考えても、個人的には化学を取る方がいいのではないかな、と思います。

以上の通り、私であれば「1つ目は物理基礎、2つ目は化学」を選択すると思います。

ここで一番重要なのは、自分が行きたい大学の受験科目を選択できているかどうかです。
今高一ということなので、まだ志望校は決まっていないかもしれませんが、数学教師になりたいという夢があるようなので、その夢が叶えられそうな大学ではどういう科目が必要とされているのかを少し調べてみると、より決断しやすくなるかもしれません。

少しでも参考になるところがあれば幸いです。
頑張ってください! 応援しています。
お礼日時:

2021.09.07

回答ありがとうございます。
大学院生…先輩ですね!

やはり地学は文系の方がほとんどですよね…
物理を選択してみます!基礎の固め方次第で決まるみたいなので頑張ります!

化学のが先を考えたらいい感じですね。
生物は基本暗記だと聞いたので後からでもできるかな?とも思いました。
研究関係も気にはなっていたので、化学選択してみます!

アドバイスしてもらった通り、大学についても調べてみたのですが物理と化学を選んでいれば特に問題もなさそうでしたし、理科の教師という道も開そうでした。

とっても参考になりました。本当にありがとうございます😭
応援ありがとうございます。全力で頑張ってみます!!
かすみさんのことも応援しています!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング