リケジョからの質問
麻酔医について

まふぃん
質問日:
2011.01.18
こんにちは
高校1年生で、医学部を志望してるものです。
今私は麻酔医にとても興味を抱いてます。
インターネットでも少し調べてみたのですが、
やはり麻酔医は医者の中でも最も大変なのでしょうか?
また、麻酔医でも結婚して子供をもつことはできますか?
麻酔医についてご存じの方は是非教えてください。
高校1年生で、医学部を志望してるものです。
今私は麻酔医にとても興味を抱いてます。
インターネットでも少し調べてみたのですが、
やはり麻酔医は医者の中でも最も大変なのでしょうか?
また、麻酔医でも結婚して子供をもつことはできますか?
麻酔医についてご存じの方は是非教えてください。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
みかん(研修医)
回答日:
2011.01.24
初めまして。
現在、愛知県にある大学病院で研修医をしています。
うちのことしか言えませんが、麻酔科医は給料もいいし、自分の当直日以外は自分のopeが終われば、もしくは引き継ぎが終われば直帰してるので、家庭との両立はできそうではないかと…。
何をもって大変だと思うかは人それぞれなので最も大変とは言えません。
自習をすると考え方が変わってきますし、実際働くとさらに科だけでなく医局について思うところも出てきます。
科を決めるのは自分で実際に体験してからでも遅くないと思いますよ。
現在、愛知県にある大学病院で研修医をしています。
うちのことしか言えませんが、麻酔科医は給料もいいし、自分の当直日以外は自分のopeが終われば、もしくは引き継ぎが終われば直帰してるので、家庭との両立はできそうではないかと…。
何をもって大変だと思うかは人それぞれなので最も大変とは言えません。
自習をすると考え方が変わってきますし、実際働くとさらに科だけでなく医局について思うところも出てきます。
科を決めるのは自分で実際に体験してからでも遅くないと思いますよ。
お礼日時:
2011.02.24
返事が遅くなりすみません
早速のお返事ありがとうございました、
今はまだ大学すら決まっていないので、
確かに科を決めるのは早いかもしれませんね。
これからまた質問をさせていただくことがあるかと思いますので
そのときはまたよろしくお願いします。
早速のお返事ありがとうございました、
今はまだ大学すら決まっていないので、
確かに科を決めるのは早いかもしれませんね。
これからまた質問をさせていただくことがあるかと思いますので
そのときはまたよろしくお願いします。
たまちゃん(医師、千葉大学医学部卒業)
回答日:
2011.02.23
まふぃんさんへ
こんにちは、初めまして。
千葉県の病院で麻酔科医をしているものです。
現在麻酔科標榜医と認定医を取得済み、麻酔科専門医受験前です。
麻酔科医は専門がとても広く、
・手術室や術後の麻酔管理
・ICUでの救急医療
・外来でのペインクリニック
・病棟での緩和医療
など、様々な分野をカバーしております。
大学を卒業し、初期臨床研修を2年終えて現役で26歳。
その後、5~6年間の麻酔科での後期研修を経ると、
「麻酔科専門医」「麻酔科学博士号」を取得できます。
その時点で30代前半。
この上記の2つの資格を取得し、維持(最低週3~4日勤務)さえできれば、
働き方は自分で好きなように選ぶことができます。
たとえば、医学部教授を目指して、研究に没頭。
手術室で毎日働き、当直もこなして高年収ゲット。
家事や育児との両立のため、週3日パート労働(8時~17時)。
このように多種多様な働き方が選べるゆえに、
麻酔科医は女性医師の割合が多くなっています。
20-30代の医師に限ると、過半数かな?
もちろん、ママさん麻酔科医師は多いですよ。
週3日のパート代が、夫の収入を超えることもよくあることです。
私自身も婚約中です。
彼は医師ではありませんが。
こんにちは、初めまして。
千葉県の病院で麻酔科医をしているものです。
現在麻酔科標榜医と認定医を取得済み、麻酔科専門医受験前です。
麻酔科医は専門がとても広く、
・手術室や術後の麻酔管理
・ICUでの救急医療
・外来でのペインクリニック
・病棟での緩和医療
など、様々な分野をカバーしております。
大学を卒業し、初期臨床研修を2年終えて現役で26歳。
その後、5~6年間の麻酔科での後期研修を経ると、
「麻酔科専門医」「麻酔科学博士号」を取得できます。
その時点で30代前半。
この上記の2つの資格を取得し、維持(最低週3~4日勤務)さえできれば、
働き方は自分で好きなように選ぶことができます。
たとえば、医学部教授を目指して、研究に没頭。
手術室で毎日働き、当直もこなして高年収ゲット。
家事や育児との両立のため、週3日パート労働(8時~17時)。
このように多種多様な働き方が選べるゆえに、
麻酔科医は女性医師の割合が多くなっています。
20-30代の医師に限ると、過半数かな?
もちろん、ママさん麻酔科医師は多いですよ。
週3日のパート代が、夫の収入を超えることもよくあることです。
私自身も婚約中です。
彼は医師ではありませんが。
お礼日時:
2011.02.24
詳しく教えて下さり本当にありがとうございます。
とても参考になりました。
これからも質問することがあるかと思いますが、
その時は是非またよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
これからも質問することがあるかと思いますが、
その時は是非またよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07