リケジョからの質問
生物か物理か

鮎咲桃花
質問日:
2021.08.12
こんにちは。
私は高校1年生で将来、国立の薬学部か農学部に進学したいと考えています。
そこで質問なのですが、理科の選択は生物か物理どちらの方がよいのでしょうか。(化学は必修なので選択してます)
私の学校では1年生で生物、2年生で物理を勉強します。正直私は計算があまり得意ではなく(文系脳に近いです)、中学の理科でも物理分野はあまり得意ではなかったので(テストでは8割り程度)生物選択にしようかと考えています。
しかし、色々な方の意見を見ていると物理選択の方が多い気がします。
また生物選択だと選択肢も狭まると聞きます。
暗記は得意ですが、社会選択を歴史にするつもりなので、生物と歴史でパンクしてしまうのではないかとも思っています。2年生では物理だけで、1年間生物の授業もありませんし…
2年生で選択なのでまだ時間はありますが、不安で仕方がありません。
どなたか質問に答えて貰えると嬉しいです。よろしくお願いします。長文で失礼しました。
私は高校1年生で将来、国立の薬学部か農学部に進学したいと考えています。
そこで質問なのですが、理科の選択は生物か物理どちらの方がよいのでしょうか。(化学は必修なので選択してます)
私の学校では1年生で生物、2年生で物理を勉強します。正直私は計算があまり得意ではなく(文系脳に近いです)、中学の理科でも物理分野はあまり得意ではなかったので(テストでは8割り程度)生物選択にしようかと考えています。
しかし、色々な方の意見を見ていると物理選択の方が多い気がします。
また生物選択だと選択肢も狭まると聞きます。
暗記は得意ですが、社会選択を歴史にするつもりなので、生物と歴史でパンクしてしまうのではないかとも思っています。2年生では物理だけで、1年間生物の授業もありませんし…
2年生で選択なのでまだ時間はありますが、不安で仕方がありません。
どなたか質問に答えて貰えると嬉しいです。よろしくお願いします。長文で失礼しました。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
まきこ
回答日:
2021.08.22
こんにちは!工学部応用化学科に通う大学2年生のまきこです!
まず、薬学部か農学部と決めてしまっているのなら、生物選択でも問題はないと思います。2つの学部は生物受験できるところが多いと思うので。
しかし、まだ迷っていたり、興味のある大学が生物選択できない場合は物理選択のほうがいいです。
私も直前で生物から物理に変えました。
これは、生物選択だと受験できる大学が少なくなるということを直前で知ったからです、、
おかげで、工学部志望になっても問題なく、そのまま勉強することができました。
少しでも迷いがあるなら、物理選択のほうがいいかもしれません。
自分の志望する大学・学部と相談してみてください!
また何か質問がありましたら、投稿してください。
まず、薬学部か農学部と決めてしまっているのなら、生物選択でも問題はないと思います。2つの学部は生物受験できるところが多いと思うので。
しかし、まだ迷っていたり、興味のある大学が生物選択できない場合は物理選択のほうがいいです。
私も直前で生物から物理に変えました。
これは、生物選択だと受験できる大学が少なくなるということを直前で知ったからです、、
おかげで、工学部志望になっても問題なく、そのまま勉強することができました。
少しでも迷いがあるなら、物理選択のほうがいいかもしれません。
自分の志望する大学・学部と相談してみてください!
また何か質問がありましたら、投稿してください。
お礼日時:
2021.09.13
返信遅くなってしまいごめんなさい。
丁寧な解答ありがとうございました。とても参考になりました。まだ1年あるのでじっくり考えます
もう1つだけ質問してもよろしいでしょうか?
社会選択についてです。理系で歴史選択はやはり不利でしょうか?
まきこさんの周りでは理系で歴史選択の方などはいませんか。
もし差し支えなければ、答えていただければ幸いです。
丁寧な解答ありがとうございました。とても参考になりました。まだ1年あるのでじっくり考えます
もう1つだけ質問してもよろしいでしょうか?
社会選択についてです。理系で歴史選択はやはり不利でしょうか?
まきこさんの周りでは理系で歴史選択の方などはいませんか。
もし差し支えなければ、答えていただければ幸いです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07