質問をする!

リケジョからの質問

植物や動物と関わりながら人のためになる学部

としゃむ
質問日:

2021.08.03

今年高校一年になったとしゃむと言います。
高校生になると自分の行きたい志望校を決めなくてはならなくて正直言って悩んでます。
私は、人と面と向かって関わるのがあまり得意ではありません。ただ人のためになることはしたいです。
大学では、植物や動物について(主に人間に害がある毒などとか、、)学びたいと思っているのですが、色々な学部や学科がありよくわかりません。
薬学部なのか農学部なのか、またどちらの方が動植物と関われるのか、どちらの方が職につきやすいく人のためになれるのか、教えていただきたいと思います。
大学は出来れば国立大学を目指しています(学力が届くかが、、、)主に何を勉強しといた方が良いかまだ高1でよくわからないのでこちらもいっしょにお応えしていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

ゆいこ
回答日:

2021.08.05

こんにちは!理系女子大生コミュニティ凛のゆいこです。

毒、いいですね〜〜
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/labo/11.html
この記事がすごく面白かったです。化学系のアプローチもあるんですね。
薬学系とか、上記のような化学系だと、直接生物と関わることは少ないかもしれません。

動植物と関わるなら、農学や生物学系が近いと思います。分類をしたりとか、生態を調べたりとか...以下のリンクのイメージが近いかもしれません。
https://www.anesc.u-tokyo.ac.jp/research-activity/research-program/
https://www.anesc.u-tokyo.ac.jp/howto/divisions-and-staff/mitsunori_iwataki/

生物系でもタンパク質構造の研究をしている研究室はたくさんあるので、化学や薬学に近いことが生物学科や農学部でできないわけではないと思います。
https://gsbstop.hiroshima-u.ac.jp/interview/ja/asakawa.html
こちらの研究室では、実際の生物をサンプリングして毒を抽出し、分析しているようです。生物系は分析のみ、とかフィールドワークのみ、よりも、このような生き物を育てたり採集して目的の物質や遺伝子について調べるという方法が一般的な気がします。

勉強するべきなのは生物と化学で、毒の構造や作用機構について知りたいなら物理もおすすめ、という感じでしょうか?

かなり毒に偏って話してしまいましたが、「毒がどうやって作用するか」「毒のある生物がどこに分布しているのか」「生物はどうやって毒を合成するのか」などテーマはたくさんありますし、それを知るための手法もここに挙げたよりもっとたくさんあります。

いろんな選択肢があると思いますし、どれもおもしろいと思います!きっとどの分野もそれぞれ違う方法で人のためになると思いますよ。

ぜひ色々調べてみて、興味のある分野を探してみてください!応援しています^^

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング